ハビーブログ


- ハビートップ
- ハビーブログ
投稿日:2023年3月23日
こんにちは!ハビー松戸駅西口教室です。
先日、3月21日(火・祝)に 『ハビー DE あそぼ!』を開催いたしました。
今回は、ハビーの教室全てを使って、参加者の皆さんといろんな遊びを行いました。
- どうぶつ探し(部屋の中に隠れた動物をさがそう!)
- どうぶつボーリング(動物を狙ってボールを転がそう!投げよう!)
- 教材体験(シール貼りや塗り絵などに集中して取り組もう!)
親子でご参加いただき、笑い声あふれる楽しい時間となりました。
ご好評につき、4月の開催も決定しております。
『ハビーDEあそぼ!』
4月21日(金) 11:00~12:00
ハビーってどんなところかな?どんな先生がいるのかな?
あそびながら支援になるってどういうこと?
親子で楽しめる内容盛りだくさんでお待ちしていますので、ぜひ遊びに来てくださいね♪
お問い合わせはチラシ記載の二次元コードから、または教室へ直接お申し込みください。
申し込み締め切りは前日の4月20日(木)までとなっております。お気軽にお越しください。
皆さまのご参加、お待ちしております!!
投稿日:2023年3月23日
こんにちは!ハビー藤沢教室です。
日に日に厳しい寒さも和らぎ、春の陽気を感じられるようになりました🌸
今回は3月4日(土)、5日(日)に開催した『春まつり』のご報告です。
本イベントもたくさんのお子様にお越しいただきました。
「コロコロのお部屋」では坂道を転がってくるボールやおもちゃをキャッチするゲームを行いました。
動くものを目で追って、落とさないようにキャッチすることで、目と手の協応運動になります。
「工作のお部屋」ではたんぽぽ作りを行いました。
お父さん、お母さんと協力して、可愛いたんぽぽが完成しました🌼
道具や手先の使い方、完成品を見てどのように作っていったらいいか見通しを立てる力を養うことができます。
「運動のお部屋」ではサーキットを行いました。
輪っかジャンプやトンネルなど全身を使った粗大運動や、トングでカードを掴む微細運動を取り入れました。
順番を待っているお友達には、応援係をしてもらいました!
最後はみんなで集まって「お話し会」を行いました。
今後も様々なイベントを企画しておりますので、気になるものがございましたら、ぜひご参加ください♪
また、見学や体験も随時行っておりますので、気軽にご連絡ください。
☆ハビー藤沢教室☆
〒251-0052
神奈川県藤沢市藤沢1015-14 リブレ藤沢6階
最寄り駅:JR・小田急線・江ノ島電鉄「藤沢」駅(北口)徒歩9分
電話番号:0466-47-6381(受付時間:9:00~18:00)
投稿日:2023年3月22日
こんにちは!
ハビー所沢教室です。
少しずつ暖かい日も増えてきて、春を感じられるようになってきましたね🌸
所沢教室では2月のイベントとして、「避難訓練」を行いました。
今回は、火事を想定した避難訓練のため、所沢の消防署の方に来ていただき、実際の消火器を使って消火訓練を行いました。また、消防士さんのお話を聞き、実際に避難を行いました。
実際の消防士さんを間近で見て、みんな大興奮でした!
「どうやって火を消すのかな?」「消火器ってなんだろう?」と、静かに消防士さんのお話を聞き、実際に消火訓練開始!上手に火🔥を消せました。
最後に「お・か・し・も・ち」のお約束を聞き、今後の災害の際に活かせそうです!
これからも様々なイベントを行っていくので、どうぞお楽しみに~😊
投稿日:2023年3月22日
みなさんこんにちは!(^^)!ハビー越谷教室です。
早いもので今年度も残りわずかとなりました(; ・`д・´)
2月22日は……2(にゃん)2(にゃん)2(にゃん)
猫の日ということで先月(2月)に希少な🐈猫イベント🐈を3日間行いました。
猫イベントで行った制作のご紹介をいたします。
まずは☆猫ストラップ☆です。
猫の顔の型に粘土を詰め込みました。上手に型がとれるように、みんな真剣な面持ちで取り組んでいます。型ができた後はカラフルなストラップをつけて完成です。
次に☆猫のスタンプ/お絵描き☆を行いました。
みんな可愛らしい肉球に興味深々💘
ぺったん♪ぺったん♪力加減を意識して素敵なスタンプを押すことができました。
最後は🐈しっぽ取りゲーム🐈です。
みんな猫になりきって玩具についた尻尾を一心不乱に追いかけています!
気づけば、職員の方が汗だくになっていました。(笑)💦
今まで様々なイベントを行ってきましたが「ネコ」など、動物にちなんだイベントは初めて開催しました。新しいイベントを行うことで子どもたちだけでなく、私たちも楽しくワクワクする気持ちになりました。
※現在平日の午前中にはまだ空きがある状態です。※
尚、見学は随時行っていますのでお気軽にお問い合わせください!(^^)!
分からない事は何でもお話を聞かせていただきます!!
★それでは次回のブログもお楽しみに★
投稿日:2023年3月22日
こんにちは!
ハビー上板橋教室です(^^)
今日は1、2月に行った製作の作品を紹介します。
まずは「うさぎだるま🎍」の作品♪
顔☺の位置感覚がまだ難しいお子さまもいる中、見本を真似して貼ったり描いたりして🖍色々な表情のうさぎだるまができあがりました☺
体の部分の模様は折り紙をちぎったりハサミで切ったものを貼ったり、シールをつけたりと各々の好きなやり方で自由に取り組むことができました。カラフルなだるまがたくさんあって華やかですね✨
たれ耳のうさぎがいたりまっすぐな耳のうさぎがいたり、それぞれの個性が出ていて素敵なだるまですよね☺
次に「雪だるま⛄」「スノードーム☃」の作品♪
紙皿をくり抜いて目や鼻をシールで貼りかわいい雪だるま☃ができました❄
体の部分は丸いところに沿ってお花紙を貼ったり、シールを貼って1人ひとりお気に入りの雪だるまを作ることができ、保護者の方に嬉しそうに見せる姿がみられました👏手袋の製作ともよく似合ってますよね🧤
スノードームの製作では好きな色の台紙を選び、キラキラのシールを帽子に見立てて貼ったり笑顔の雪だるまを描いたりととてもかわいらしく作ることができました✨
次に「ペンギン🐧」の作品♪
各々好きな色でペンギンを作り氷の山に貼りました🐧
ペンギンを座らせるか立たせるのか、手の向きはどうしようかなど、お子様同士や支援員と相談して楽しく製作に取り組む姿が見られました♬
次に「電車🚃」と「恐竜🦕」の作品♪
電車の製作では、はさみで折り紙を一回切りして窓を作り、シールなどを使って飾りつけをしました✨
手を切らないよう気を付けながら慎重に取り組む姿がたくさん見られました👀
恐竜の製作ではクレヨンを使って顔を描いたりシールやキラキラ✨の折り紙をちぎって体の模様や鱗を作り楽しく製作できました😁
また次もお楽しみに(^_^)/
なお、コロナウィルスでの大変な時期ですが、ハビー上板橋教室ではアルコール消毒・換気・検温等を随時行っております。
ウィルスに負けずみんなで元気に乗り切りましょう!
投稿日:2023年3月22日
こんにちは!
ハビー大宮大栄橋教室です(*^U^*)
少しずつ暖かくなり、春の気配が感じられるようになりましたね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
ハビー大宮大栄橋教室では、
『見学・体験会』を開催いたします!!
・4月9日(日)14:45~15:45
・4月15日(土)14:45~15:45
当日の流れとしましては、
・児童発達支援事業所の説明
・施設内見学
・支援プログラム体験
を、予定しております。
お申込みはこちらまで↓
※お電話にて、希望日時とお子様のご年齢をお伝えください
少しでもご興味のある方、皆様のご参加をお待ちしております!!
ハビースタッフ一同、遊びを通してお子様たちの「できた!」を積み重ねていけるよう努めてまいります☆
また、毎朝の検温、マスクの着用、手洗いとアルコール消毒、換気などを徹底し、感染防止を徹底して支援に取り組んでまいります。
尚、見学は随時行っていますのでお気軽にお問い合わせください(*^U^*)
投稿日:2023年3月20日
こんにちは、ハビー川越第2教室です。
2月の寒い時期ではありますが、ハビー大運動会を実施しました✨
会場となるお部屋には国旗を飾り、BGMで運動会の音楽が流れていて、
お子様皆さんが大興奮でした!
しっかりと運動会についての説明を聞いて、皆さんやる気満々でした♪
プログラムのご紹介をいたします。
No.1 選手宣誓
手をピシッと上げ、かっこよく選手宣誓をして頂きました。
No.2 準備体操
準備体操では、ラジオ体操を行いました。
身体全体をしっかりと伸ばし、競技に向けて準備万端です🔥
No.3 競技
いよいよ待ちに待った競技です。
競技は3種類行いました。
①カード返し
チームはお子様が白、先生は赤チームで行いました。
2分間でどちらが自分のチームの色にできるかの勝負です。
カードが大きくなるにつれ、得点も大きくなっていますが、皆さんとても早く自分のチームの色にすることができました!
午前の部も、午後の部も、子どもチームの圧勝でした✨
②玉入れ
こちらは全員参加の競技です♪
こちらの玉入れも、なんと子どもチームの勝利です😲🌟
とても強かったです、、、
③障害物リレー
最後の種目は障害物リレーです!
紙に書かれたお題を覚え、おしりだけを使って線の上を渡り、お題のカードを探しました♪
最後は落ちないようにそっと平均台を渡り、次のお友だちにバトンタッチです✨
今度こそ負けない!と先生たちも意気込んでいましたが、、、
やっぱりこどもチームの勝利でした!
結果発表では、大量得点でこどもチームの圧勝です!
優勝したチームにはメダルの授与がありました。
お友だちのことを応援して、拍手をしてたくさん声を掛けていました。
とても楽しい運動会を行うことができました♪
投稿日:2023年3月15日
こんにちは😊
ハビー西鉄二日市駅前教室です。
昼夜の寒暖の差はありますが、日中のポカポカな陽気が春を感じさせてくれます。
本日は西鉄二日市駅からハビー西鉄二日市駅前教室への経路案内をしたいと思います。
①西鉄二日市駅の東口から出ます。
②イオンを正面に、右手へ進みます。
③イオンに沿って、交差点前のセブンイレブンまで進みます。
④セブンイレブン前の交差点で、明光義塾側へ渡ります。
⑤明光義塾から、筑邦銀行に向かって進みます。
⑥筑邦銀行の隣にある、クリーム色の建物1階がハビー西鉄二日市駅前教室になります。
駅から徒歩4分でつきます👣
ハビー西鉄二日市駅前教室では、随時無料見学・無料体験を行っております。
(※オンラインも可)
地域の福祉施設として、皆様のお手伝いができるよう、お子様の発達や療育についての相談だけでも受け付けておりますので、お気軽にお問合せください😊
【アクセス方法】
★西鉄二日市駅(東口)より徒歩4分
★西鉄二日市(西口)バスロータリーより徒歩5分
★JR二日市駅より徒歩13分
駐車場もございますので、
筑紫野市、太宰府市、大野城市、春日市、那珂川市の他、
福岡市、筑前町、小郡市、朝倉市、基山町などの地域からも通っていただけます!
お気軽にお問合せください。
🌼ハビー西鉄二日市駅前教室🌼
〒818-0056
福岡県筑紫野市二日市北1-12-3 プロバンス古川1階
最寄り駅:西鉄二日市駅(東口)徒歩4分
電話番号:092-408-3325(受付時間:9:00~18:00)
※定休日:月・火曜
投稿日:2023年3月15日
こんにちは!ハビー松戸駅西口教室です。
1月27日~29日にて開催しました冬イベントをご紹介します。前回のイベント開催に引き続き、感染防止対策・参加人数・ソーシャルディスタンス・消毒等細かく注意を払いました。
沢山のご参加ありがとうございました。今回も3つのブースをご用意し、親子で楽しく回っていただきました。
1つ目のブースは【おにたいじ】です!
赤鬼・青鬼・緑鬼の口にボールを入れていくゲームです。それぞれ異なる距離の鬼を、みんなでたくさん退治してもらいました。
一番遠い鬼にも上手にボールを入れ退治することができました!
近い鬼も意外と難しく、力を加減して入れることがポイントです。
2つ目のブースは【ぱずるさがし】です!
マットの下や箱の中など、様々な場所に隠されたピースを探してパズルを完成させるゲームです。
沢山の障害物をどかして夢中になって探し、完成させることができました。
ダミーのピースもあり、部屋に入る度に難易度が変わります。
「もう一回やりたい!」とたくさんの子が何度もやってくれていました。
ピースを探すだけでなく、「向きはこっちかな?」と自分たちで考えてピースを完成させることができました。
3つ目のブースは【でんでんだいこづくり】です!
赤・青・黄好きな色を選んでもらい、鬼のでんでん太鼓を作りました。絵が得意なお友達は鬼の顔も自分で描き、夢中になって作っていました。
「どんな鬼にしようかな…?」と顔や髪形にもこだわって作っていました。
完成後は「できたよー!」とみんな自信作を見せてくれました。
他のブースの順番待ちの間、でんでん太鼓の音があちこちから聞こえてきました。
沢山遊んだら、最後にお菓子をもらっておしまい。
「鬼退治楽しかったよ!」「上手に作れたよ!」と、笑顔で帰る姿が印象的でした。
今回はハビー1月冬イベントについてお伝えしました。たくさんのご参加ありがとうございました。3月もイベントを開催予定ですので、次回のご参加もお待ちしております。
投稿日:2023年3月15日
みなさん、こんにちは。ハビー神戸三宮教室です❕
今回は、以前アンケートでお聞きした「お悩み相談」の回答をご紹介させていただきます。
☆質問:着替えやお風呂を嫌がります。
しなきゃいけないけど嫌がることをどうやって促していますか?
回答①:「どちらが先にお風呂に行けるかな?/先に着替えられるかな?」と、なんでも競争にしていました。(1番にこだわる子どもだったので)
ごねたり泣いたりせずに上手にスタートできたら、1ポイントとシールをあげて、「~ポイント貯まるとご褒美!」というようにしていました。
回答②:兄弟とどちらが1番にできるか競争させる。それでもダメな時は「これからお世話しません」と困らせて促していました。
回答③:ポイント制にして、「できたら100ポイントあげまーす!」と言っていました。貯まったからといって特に何もないですが、数字が好きな子なので喜んでいました。
競争やポイント制を導入しているご家庭は多かったです。子どもは「いちばん」が大好きですね♪
その他の回答は次回ご紹介します。お楽しみに~♪
まずはお気軽にお問い合わせください。
- 障害、発達の遅れが気になるお子さま向け教室
- ハビーの児童発達支援(対象:0歳から6歳までの未就学児)・放課後等デイサービス(対象:(小学生、中学生、高校生)は、児童福祉法に基づく障害児通所支援事業です。発達障害(注意欠如・多動性障害、学習障害、自閉症スペクトラムなど)や発達が気になるお子さまに、ひとりひとりの特性や発達段階にあった指導方法、専門的な学習、コミュニケーション指導など様々な支援を行っています。
発達支援・幼児教育・療育・教育のプロとして、ご家族の立場に立ち共に考え、お子さまの成長、発達をサポートしていきます。
- ハビートップ
- ハビーブログ