ハビーブログハビーなんば教室

ハビーブログ ハビーブログ

投稿日:2025年6月10日

「就学準備イベント開催しました!!」
 
こんにちは!ハビーなんば教室です。
6月3日のイベントの様子を紹介させていただきます。
 
IMG_0010ハビーなんば教室
 
6月のイベントでは「就学準備イベント」を行いました。
年中さんや年長さんのお親御様にご参加いただき、小学校入学に向けて就学準備についてのお話をしました。
 
お子様の就学先について、通常学級や特別支援学級、通級による指導、特別支援学校など、様々な選択肢があることをお伝えし、
1つひとつの違いや良い点等についてお話させていただきました。
 
また、多くの親御様から聞かれる「よくあるご質問」についてお伝えしたり、質疑応答の時間を設けたりすることで、
親御様の不安や悩みを少し解決することができたのではないでしょうか。
 
 
今後、就学準備をする中で、新たな悩みや不安がございましたら、ご相談していただけたらと思います!
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハビーでは個別療育と集団療育を行っております。
お子さまや保護者さまのニーズに合わせて
ペア療育で小集団療育もございます。
お子さまにとって楽しくハビーに
通ってもらえるよう、
職員一同取り組んでおりますので
今気になっていること、心配事などありましたら、
いつでもご相談ください。
 
随時無料見学・無料体験を受け付けております。
現在、ご利用枠に若干の空きがございます。
どうぞお気軽にお問い合わせください!
 
 
○ハビーなんば教室○
〒550-0015
大阪府大阪市西区南堀江1丁目7-3  ジックビル5階
最寄り駅:四ツ橋駅 徒歩5分
電話番号:06-4395-5406(受付時間 月曜日~日曜日/9:00~18:00)

カテゴリー: 活動の様子 | タグ:

投稿日:2025年6月3日


5月制作「こいのぼり&てんとうむし」
こんにちは!ハビーなんば教室です。
今回は、5月の制作を紹介させていただきます。
5月の制作は「こいのぼり&てんとうむし!」
 
用意するのは色画用紙、折り紙、シール!
こいのぼりは鱗の部分を、キラキラの折り紙で‘‘ぺたぺた‘‘と貼っていき、
てんとうむしは身体の模様を、シールで‘‘ペタペタ‘‘と貼っていくと、あら素敵!
綺麗な模様の付いたこいのぼりとてんとうむしになりました!
折り紙やシールは微細運動の練習にもなり、イメージを広げることにも繋がります。
制作の際には、子どもたちの「たくさん貼ったらおもしろそうだな~」という声や
「可愛い模様にしたいなあ~」という声が上がり、一生懸命な姿を見せてくれました。
 
見ているだけで外で風になびいて涼んでいるような気持ちになれる
5月にぴったりなこいのぼりとてんとうむしができあがりました♪
壁面を見てぜひ癒されてくださいね!
次回の紹介もお楽しみに!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハビーでは個別療育と集団療育を行っております。
お子さまや保護者さまのニーズに合わせて
ペア療育で小集団療育もございます。
お子さまにとって楽しくハビーに
通ってもらえるよう、
職員一同取り組んでおりますので
今気になっていること、心配事などありましたら、
いつでもご相談ください。
 
随時無料見学・無料体験を受け付けております。
現在、ご利用枠に若干の空きがございます。
どうぞお気軽にお問い合わせください!
○ハビーなんば教室○
〒550-0015
大阪府大阪市西区南堀江1丁目7-3  ジックビル5階
最寄り駅:四ツ橋駅 徒歩5分
電話番号:06-4395-5406(受付時間 月曜日~日曜日9:00~18:00)

カテゴリー: 活動の様子 | タグ:

投稿日:2025年6月3日

こんにちは、ハビーなんば教室です。
 
視覚機能を高めるための「ビジョントレーニング」という言葉を聞いたことはありますか。
療育で行う特別な活動だと思っている人もいるかもしれませんが、
今日はご家庭でもできるビジョントレーニングをご紹介します。
 
用意するモノは紙コップのみ。
紙コップに1から順番に数字を書いておきます。
それを1から順番に重ねていくだけ。
 
ハビーなんば教室支援写真①
 
最初は1~5までの5個で挑戦し、クリアできたら10個、15個とどんどん増やす、
時間制限を設けるなどゲーム性を取り入れるとお子さまの活動意欲も高まります。
眼球運動だけではなく、目で見たものに身体を動かす「目と手の協応」運動にもなりますよ。
 
同じ紙コップを使ったビジョントレーニングをもう1つ。
紙コップの中に1つだけおはじきやフェルトボールなどを隠し、
シャッフルしてどのコップに隠れているかを当てるゲームもあります。
 
ハビーなんば教室支援写真②
 
ぜひご家庭で楽しくビジョントレーニングに取り組んでみてください。

カテゴリー: その他情報 | タグ:

投稿日:2025年5月10日

こんにちは!ハビーなんば教室です。
 
5月5日・6日のイベントの様子を紹介させていただきます。
 
 
5月のイベントでは「こいのぼりイベント」を行いました。
 
  
オープニングでは「5月にまつわるクイズ」からスタート!!
 
指導員の先生のクイズをよく聞いて、元気よく手を挙げて参加してくれました。
 
クイズに正解すると大喜び!
 
お友達同士で「やったー!」と喜ぶ様子が見られました。
 
 
クイズ後は各自、好きな色の画用紙や鱗を選んでこいのぼり作りです。
 
手順通りに、紙パックに画用紙をクルクルと巻き付けたり、鱗や目を貼り付けたり
 
して、オリジナルのこいのぼりを完成させることができました。
 
そして、自分で作ったこいのぼりをそりに乗せて、飛び石や平均台、
 
トンネルなどのサーキットを進み、最後にこいのぼりを飾り、お空に
 
泳がせることができました。
 
 
かしわ餅運びでは、親御さんやお友達と一緒に協力して運び、こいのぼり玉入れ
 
では、泳ぎ動き回るこいのぼりの口をめがけてたくさんのボールを投げ入れる
 
ことができました。
 
自分たちで作ったこいのぼりで嬉しそうに遊んだり、お友達と活動に取り組んだり、
とても楽しそうに参加していました!!
 
ハビーなんば教室_画像①

カテゴリー: 活動の様子 | タグ:

投稿日:2025年5月7日

ハビーなんば教室 イースターイベント01
こんにちは!ハビーなんば教室です。
4月29日のイベントの様子を紹介させていただきます。
 
 
4月のイベントでは「イースターイベント」を行いました。
 
 
オープニングでは指導員の先生の「イースターにまつわるお話」からスタート!!
先生がうさぎに変身して、実際にお祭りがなぜできたのかを知る時間となりました。
 
次に「たまごの制作」を実施しました。
たまごに好きな色を塗ったり、目を書いたり、楽しそうに作っていました。
 
最後は「エッグロール」という遊びにチャレンジ!
たまごの形で転がるので、なかなかうまく転がせず、苦戦をしながらも、みんな最後まで
あきらめずにゴールすることができました。
 
楽しそうに参加している様子も見て、一緒にしている私たちもすごく楽しむことができました。
5月は「こいのぼり」のイベントを実施しますのでお楽しみに!
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハビーでは個別療育と集団療育を行っております。
お子さまや保護者さまのニーズに合わせて
ペア療育で小集団療育もございます。
お子さまにとって楽しくハビーに
通ってもらえるよう、
職員一同取り組んでおりますので
今気になっていること、心配事などありましたら、
いつでもご相談ください。
 
随時無料見学・無料体験を受け付けております。
現在、ご利用枠に若干の空きがございます。
どうぞお気軽にお問い合わせください!
○ハビーなんば教室○
〒550-0015
大阪府大阪市西区南堀江1丁目7-3  ジックビル5階
最寄り駅:四ツ橋駅 徒歩5分
電話番号:06-4395-5406(受付時間 月曜日~日曜日9:00~18:00)

カテゴリー: 活動の様子 | タグ:

投稿日:2025年4月25日

こんにちは!ハビーなんば教室です。
 
今日はご家庭で簡単にできる微細遊びをご紹介します。
その名も「ちぎり遊び」。
 
折り紙や新聞紙を小さくちぎって花吹雪のように散らす遊びは楽しいですが、
年長さんや小学生になると物足りなく感じるお子さまも多いと思います。
 
今日はワンランクアップの「ちぎり遊び」をご紹介します。
 
①好きなイラストや図形を紙に書いて、線に沿ってちぎる。
○△▢の形やヘビなどから初めてみるといいですね。
簡単そうに見えますが、力加減の調整や空間認識能力が必要となります。
 
ハビーなんば教室支援①
 
②1枚の紙を誰が一番長くちぎることができるか競争する。
らせん状やジグザグなど様々なちぎり方に挑戦してみるといいですね。
 
ハビーなんば教室支援②
 
「ちぎる」遊びは
・指先の巧緻性を高める。
・集中力を高める。
・目と手の協調性を高める。
など、様々な効果が期待できます。
紙があればすぐに取り組める「ちぎり遊び」、ぜひお子さまと取り組んでみてください。

カテゴリー: 活動の様子 | タグ:

投稿日:2025年4月15日

こんにちは!ハビーなんば教室です。
今回は、支援紹介をさせていただきます。
 
ご紹介させていただくのは、輪投げです!

 
1から9までの数字を狙って、手作りの輪っかを投げ入れます。
立ち位置の輪っかを置いて、その中から投げるルールにしたり、
指導員やお友達と順番を守って取り組んだりと、ルール理解を深めるためにとても良い遊びです。
 
未就学のお子様は、一緒に輪っかを作るところから始めることで微細運動を取り入れたり、
数唱の練習や色のマッチング遊びをすることもできます。
 
小学生以上のお子様は、入った数字を足していき、合計得点を競い合うことで
楽しく算数の学習課題として取り組むこともできています。
 
たくさんアレンジして遊ぶことができるので、ぜひお試しください。

カテゴリー: 活動の様子 | タグ:

投稿日:2025年4月10日

ハビーなんば教室_3月制作
こんにちは!ハビーなんば教室です。
今回は、3月の制作を紹介させていただきます。

3月の制作は「春!」
小鳥、お花、お魚を作成しました。

小鳥は画用紙で羽をつけ、思い思いの色や模様を描きました。
くちばしを黄色にしたり目をつけたりとそれぞれの工夫が素敵でした。

お花はスズランテープで花弁をつけました。

花弁らしく広がるように1枚1枚丁寧に貼り付けていました。
葉の部分は太陽に向かってぐんぐん育ちそうな元気さにあふれていますね。

お魚は今にも泳ぎ出しそうなくらい活き活きとした色使い。
「このお魚はね」とイメージしたお魚の話を楽しそうにしながら作ってくれました。

これからも季節に合わせた様々な制作にチャレンジ予定です。
次回の紹介もお楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハビーでは個別療育と集団療育を行っております。
お子さまや保護者さまのニーズに合わせてペア療育で小集団療育もございます。
お子さまにとって楽しくハビーに通ってもらえるよう、
職員一同取り組んでおりますので今気になっていること、

心配事などありましたら、いつでもご相談ください。

随時無料見学・無料体験を受け付けております。
現在、ご利用枠に若干の空きがございます。
どうぞお気軽にお問い合わせください!

 

○ハビーなんば教室○
〒550-0015
大阪府大阪市西区南堀江1丁目7-3  ジックビル5階
最寄り駅:四ツ橋駅 徒歩5分
電話番号:06-4395-5406(受付時間 月曜日~日曜日9:00~18:00)

 

カテゴリー: 活動の様子 | タグ:

投稿日:2025年3月25日

こんにちは!ハビーなんば教室です。
今回は、教材紹介をさせていただきます。
 
ハビーなんば教室_ブログぱくぱくうさぎ
 
ご紹介させていただくのは、「パクパクうさぎ」です!
 
口を切り抜いたうさぎさんに、スプーンやお箸を使って
ふわふわボールを食べさせることができます。
 
大きな口を開けたうさぎさんに、お子さまたちも嬉しそうに
ごはんを食べさせてあげています。
 
うさぎさんの後ろに箱を貼り付けておくことで、
口に入れたボールを集めておくことが出来ます。
 
スプーンですくったり、手首を返して口の中に入れてあげたりと、
微細運動としてとても良い動きを練習することができますよ。
 
大きなお子さんなら、お箸の練習としても取り組むことができます。
 
とても簡単に作成することができるので、
ぜひ、ご家庭でもお子さまと一緒に楽しみながら取り組んでみてください。

カテゴリー: 活動の様子 | タグ:

投稿日:2025年3月24日

こんにちは!ハビーなんば教室です♪
最近だんだんと春めいてきましたね♪ 今回は壁面の作品紹介をしたいと思います♪
 
教室の壁面には、お子様方が作った素敵な製作物がたくさん掲示されています!
 
節分の鬼さん、太巻き、可愛い雪だるまや、綺麗な花びらのペーパーフラワー等、
2月の行事をイメージしていろんな工作をしました。
 
指導員と一緒に楽しみながら夢中で作る表情や、完成した時の嬉しそうなお顔は、
製作物と同じくキラキラと輝いていました!!
 
是非!当教室にお越しの際は、季節折々の製作物がある壁面にもご注目していただける
と幸いです!
 
ハビーなんば教室_2月壁面ブログ
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
ハビーでは個別療育と集団療育を行っております。
お子さまや保護者さまのニーズに合わせて
ペア療育で小集団療育もございます。
お子さまにとって楽しくハビーに
通ってもらえるよう、
職員一同取り組んでおりますので
今気になっていること、心配事などありましたら、
いつでもご相談ください。
 
随時無料見学・無料体験を受け付けております。
現在、ご利用枠に若干の空きがございます。
どうぞお気軽にお問い合わせください!
○ハビーなんば教室○
〒550-0015
大阪府大阪市西区南堀江1丁目7-3  ジックビル5階
最寄り駅:四ツ橋駅 徒歩5分
電話番号:06-4395-5406(受付時間 水曜日~日曜日9:00~18:00)

カテゴリー: 活動の様子 | タグ:

アーカイブ

page top
資料・見学
(未就学)
資料・見学
(小学生以上)