ハビーからのお知らせ
ハビーってどんなところ?
発達障害、発達の遅れが
気になるお子さま向け教室
- 人や物への
興味が乏しい - 集団の中に
入るのが苦手 - 適切な
意思表示が
難しい - 学習や運動面で
同年代の子より
遅れを感じる
こんな特徴がお子さまにありませんか?
ハビーでは、お子さまの個性に合わせ
ひとりひとりに合ったプログラムを提案し、
個別または集団での指導を行います。
ハビーについて


児童発達支援事業所として、未就学のお子さま(乳幼児・幼児・児童)に対して、「あそび」を通して発育を助け、本人の興味を最大限に引き出していきます。また、就学へ向けたひらがなの読み方、数の数え方などの勉強にも取り組んでいきます。


放課後等デイサービス事業として、学齢期のお子さま(小学校・中学校・高等学校)に対して、ひとりひとりの個性に合った指導方法により、お子さまが放課後や学校のない日の生活を楽しみながら成長できる支援を実践します。


ハビーは、お子さまにのびのびと成長してほしい、という思いを基に、特性や発達段階等に合わせて、それぞれにあった指導方法、専門的な学習、コミュニケーション指導など様々な支援を行っています。児童発達支援・指導のプロとして、ご家族の立場で共に考え、お子さまの成長、発達をサポートしていきます。
教室からのお知らせ
ご利用者様の声

散歩中に手をつなごうとしても嫌がって振り払っていたが、
ハビーに通いだしてから一緒に手をつないで歩けるようになった。

家でもイスに座ることをしなかった子が、
ハビーに来てイスに座っているのを見てびっくりした。

以前は公園に行ってもただ歩き回るだけだった子が、
最近ではすべり台や砂場であそべるようになった。

公共機関などの遊び場では、どうしても周りの目を気にしてしまい、
遠慮がちに遊んでいたが、ハビーでは同じような悩みを抱えたお母さ
んたちが集まっているのでお互いが理解し合え、情報などを交換でき
る場所としても利用させていただいています。

ハビーの先生方が子どもをいっぱいほめてくれるので、
私もうれしくなり、前向きな考え方ができるようになった。

見た物をよく観察できるようになり、人の顔を描くときも、
目・鼻・口と具体的に描けるようになった。

ハビー公式LINEアカウント教室の様子やイベント情報などお知らせします。携帯等でQRコードを読み取り、ぜひ「お友達追加」してください!
LINE IDで「@habii.jp」と検索してもでてきます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
- 障害、発達の遅れが気になるお子さま向け教室
- ハビーの児童発達支援(対象:0歳から6歳までの未就学児)・放課後等デイサービス(対象:(小学生、中学生、高校生)は、児童福祉法に基づく障害児通所支援事業です。発達障害(注意欠陥多動性障害・学習障害・自閉症スペクトラムなど)や発達が気になるお子さまに、ひとりひとりの特性や発達段階にあった指導方法、専門的な学習、コミュニケーション指導など様々な支援を行っています。
発達支援・幼児教育・療育・教育のプロとして、ご家族の立場に立ち共に考え、お子さまの成長、発達をサポートしていきます。