ハビーブログ

ハビーブログ ハビーブログ

投稿日:2023年5月29日

こんにちは。ハビーアカデミー浦和教室の清水です。
子どもたちには新しい生活や新しい勉強、新しい友達といった、たくさんの「新しい」を経験した4月が終わり、その反動と連休明けで少し疲れが見える子どもも増えてくるのがこの5月です。自分のリズムをしっかり作り、1日1日を大切にしていきましょう。

 

さて、5月の学習コラム、今回は『学習習慣』についてお話します。
「学習習慣を身につけさせたい」このフレーズ、今も昔も変わらない悩みです。
学習習慣をつける、というのは、言い換えると日常生活の中に勉強時間を組み込む、ということです。 習慣化されると、その動作は意識せず自然にできるようになります。 つまり、「さあ、勉強するぞ!」と気合を入れなくても、体が勝手に動いて勉強するのです。 それはあたかも朝起きて歯磨きをするように自然な動作です。
勉強の習慣を身につけることで、将来にわたって自学自習ができる、自分に自信のもてる子になり、成績も上がりやすくなります。しかし、やみくもに「勉強しなさい!」というだけでは、子どもは逆にやる気をなくしてしまいます。勉強の習慣を確立するためには、最適な環境づくりや、親から子どもへの適切なかかわり方が大切です。

 

今回は主に小学生を対象に「学習習慣を身につけるためのポイント」を5つお伝えします。

 

【ポイント1】勉強する場所を決める(アンカリング)
特定の場所や行動などをきっかけとして設定し、モチベーションの上がるプロセスを意識的に作り出すことを「アンカリング」とよびます(アンカーとは「錨」を指し、心理学では「引き金」を意味する)。

 

子どもにも、「さあ勉強を始めるぞ」という合図、きっかけが必要です。そのために、勉強する場所を決めましょう。「この場所に座ったら勉強する」と決めてその動きを繰り返すことで、スムーズに勉強する態勢に入れるようになります。

 

できれば本人の勉強机があればよいですが、なければダイニングテーブルでもかまいません。その場合は、食事をする席と勉強する席を変えておくとよいでしょう。また、玩具やゲーム、スマホやタブレットは、勉強するときは目のつかない場所に片付けておきましょう。

 

【ポイント2】決まった時間に、毎日続ける(ルーティン化)
アンカリングと同じで、毎日、決まった時間に繰り返すことで習慣とすることができます。歯磨きと同じで「しないと落ち着かない」状態になることが理想です(ただし、その日の体調や状況も見て、無理強いにならないように臨機応変に対応しましょう)。

 

【ポイント3】目標・計画を立てる(見える化)
大人も仕事の計画を立て、何をいつまでにすべきか内容を可視化させるように、子どもにも「いつまでにこれをやる」というふうに、やるべきことを「見える化」してあげましょう。例えば、いつごろどの問題をやるか記載されている問題集や通信教材などを使うと手間が省けます。ただし計画通りに進められないとストレスになるケースもあります。無理のない範囲で目標を立ててあげましょう。

 

【ポイント4】1教科(1回)の時間は短めに、目標達成で切り上げる(マイルストーン設定)
ポイント3は長期的な計画でしたが、それとは別に短いスパンの目標を立てます。具体的には「毎日20分がんばる」「この問題を5問解く」などです。少しだけ頑張った先にある目標(マイルストーン)をクリアすることで、子どもに自信がつくでしょう。このとき、きちんとやり遂げたことを十分褒めてあげてください。
また、勉強時間は少し短めに区切りましょう。子どもの集中力は長く続きません。低学年なら1科目あたり10分程度×教科数など、短く区切り、休憩も取ってあげてください。タイマーをかけて、アラームが鳴ったら終わるようにするとよいでしょう。

 

【ポイント5】親も勉強する姿勢を見せる(ロールモデル設定)
子どもに「勉強しなさい!」「なぜこんな問題も解けないの」というのは逆効果です。子どもは周りの環境、周りにいる人たちの影響を受け、様子を見て真似して育っていきます。子どもに自主的に勉強させるには、子どもの手本(ロールモデル)となるよう、親自身も学ぶ姿勢を見せることが効果的です。
例えば、子どもが勉強している題は、お母さんも一緒に資格試験の勉強をしたり、日頃忙しくて読めない本を読んでみたりしてはいかがでしょうか。子どもも安心して勉強に集中できるでしょう。

 

今回は、学習習慣に関して、身につけるためのポイントを5つお話しました。
子どもによって、その方法、しかけるタイミングはそれぞれになります。
また、それ以外の方法がより効果的になるケースもあります。

 

自分の子どもにどういった方法が適しているのか、何から始めたらいいのか、学習習慣以外にも悩みがある場合、何から解決すればいいのか、お困りごとがあったら、ハビーアカデミーにご相談ください。
一緒にお子さまの将来を考えていきましょう。

 

🌸ハビーアカデミー浦和教室🌸
〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-6-15
高砂県庁前ビル6階
最寄り駅:JR浦和駅(西口)より徒歩9分
TEL:048-711-7642 E-Mail:academyurawa@welbe.co.jp
HP:https://www.habii.jp/academy/

投稿日:2023年5月25日

みなさん、こんにちは。ハビー大宮桜木町4丁目教室です!
 
2023年4月から、新しく3名の指導員がハビー大宮桜木町4丁目教室に加わりました。
以下に、ご紹介させていただきます。
 

【児童指導員】
こんにちは!この度、4月から大宮桜木町4丁目教室に配属されました☆
「できた!」を感じてもらえるように、楽しく関わりを持てたらと考えております。
好きな食べ物はカレーです!大宮近辺で美味しいお店があったら教えてください!

 

【作業療法士】
前職は、発達障害領域の分野で病院内の作業療法士として働いておりました。
前職での経験を元に、一人ひとりに合った療育内容を提供出来ればと思っております。
好きな食べ物はラーメンと焼肉です。アニメや漫画などたくさん知っているので、是非色々とお話ししましょう。

 

【社会福祉士】
4月から新しくハビー大宮桜木町4丁目教室に配属されました。
大学では社会福祉や心理学を学び、お子様の成長を後押しできるような仕事に就きたいと考えておりました。
お子様や保護者様に寄り添える支援員を目指して全力で頑張ります。よろしくお願いいたします。

 
みなさん、新しい職員を見かけたら、ぜひ話しかけてみてくださいね!
 
 
5月・6月の集団プログラムは、以下のようになっております。
集団は、まだ定員に空きがありますので、ご希望がありましたらスタッフまでお申し出ください。
※水・土・日曜日は、キャンセル待ちです。
 

投稿日:2023年5月25日

こんにちは。ハビー柏教室です。
新学期が始まり、ポカポカと暖かい日が増えてきました。
気候が良く木々の緑がとても綺麗なので、つい外にお出かけしたくなりますね!
 
そんな春の季節にぴったりの製作を紹介します。
4月のスタートは色とりどりのイースターエッグを作りました☆

 
「たまご」をハサミでチョキチョキ切り、そこにシールや型抜きをした折り紙を貼り、好きな柄を描いてもらいました。

 
うさぎさんの顔もとっても一生懸命描いてくれました。
個性いっぱいのかわいい「たまごうさぎ」達。壁一面が春らしく、とっても明るくなりました。
パーツが小さく細かい作業でしたが、手先を器用に使い、素敵な作品ができました。
 
 
そして、次の製作はこいのぼり!!
5月のこどもの日に向けて製作をしました。
 
今回のこいのぼりは3種類!
1つ目は、虹色こいのぼり。
コーヒーフィルターにペンで色をつけ、その上から霧吹きをかけて色を滲ませることで、色が混ざり合い素敵な風合いになりました。

 
2つ目は、親子のこいのぼり。
細かい作業が多く難易度アップ!小さな折り紙で風車を折り、親子の2匹のこいのぼりにシールやお絵描き。どんな風に飾りを付けたらカッコイイこいのぼりになるかなぁ…とみんな思い思いに作業していました。

 
3つ目は、手形でペタペタこいのぼり。
白い大きなこいのぼりに、手にインクをつけて沢山ペタペタ…本当のウロコのように細かく模様が出ていてとても綺麗ですね。

 
 
壁一面、みんなのこいのぼり達が元気に泳いでいます。
いつも元気いっぱいのハビーのお友達、これからもすくすくと育っていってくれることを願っています。
 

カテゴリー: 活動の様子 | タグ:

投稿日:2023年5月25日

こんにちは♪
ハビー湘南台教室です。
 
GWに『しゃぼん玉イベント』を開催させていただきました😊
ご参加して下さった皆様ありがとうございました💛
 
みなさんで、オリジナルのシャボン玉の吹き棒を作ったあとに
災害ルートの道の確認をしながら湘南台公園に向かいました😊💗
 
楽しそうなイベントの様子です📸✨

 
まずは始まりの挨拶をしてから、ペースサートをしました♪
恥ずかしながらも「オレンジ」などと答えてくれました🙆
 
製作中~♪


 
モールの中にビーズを通し中~🎵
みんな、とても上手にできたね✨
オリジナルのシャボン玉の吹き棒が作れたので
交通に気をつけながら、みんなで湘南台公園に向かいました🥰

 
無事に湘南台公園に到着🌳🌞
 
みんなの楽しそうな様子です😆💙


 
みなさんでとても楽しい時間を過ごしました✨
ありがとうございました😊
また楽しいイベントを開催していきたいと思いますので
楽しみにしていてくださいね♪
 
ハビー湘南台教室では、随時無料見学・無料体験も行っております。
来所が心配な方にはオンラインで見学対応もさせていただきます。
 
地域の福祉施設として、皆様のお手伝いができるよう、お子様の発達や療育についての相談だけでも受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
 
ー アクセス方法 ー
☆湘南台駅西口より徒歩1分
☆湘南台駅西口バスロータリーより徒歩30秒
☆いずみ中央駅より2駅、約5分
☆立場駅より2駅、約5分
☆戸塚駅より5駅、約10分
 
藤沢市・茅ヶ崎市・綾瀬市・横浜市(泉区・戸塚区・栄区・旭区・保土ヶ谷区など)からも
通いやすい便利な場所にあります。
 
お気軽にお問合せください。
 
☆ハビー湘南台教室☆
〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台2-13-10神中第5ビル4階
最寄り駅:湘南台駅(西口)徒歩2分
電話番号:0466-47-7802(受付時間:9:00~18:00)

カテゴリー: 活動の様子 | タグ:

投稿日:2023年5月24日

みなさん、こんにちは。ハビー神戸三宮教室です。
この春、神戸三宮教室に新しい先生が2人やって来ました。

まず1人目は、山田(やまだ)先生。
大学では音楽療法を勉強していて、ピアノが上手な先生です🎵

① 出身地は?:兵庫県
② 地元のおすすめの食べ物は?:明石焼き
③ 座右の銘は?:継続は力なり

2人目は、有富圭生(ありとみ)先生。作業療法士の先生です!

① 出身地は?:福岡県
② 地元のおすすめの食べ物は?:めんべい(明太子の煎餅です)
③ 座右の銘は?:初心忘れるべからず

新生ハビー神戸三宮教室をこれからもどうぞよろしくお願いします!

カテゴリー: その他情報 | タグ:

投稿日:2023年5月24日

暖かな陽気が続いている今日この頃。

GW中に外出イベントを行いました☀

 

ハビーから公園までバスに乗っていきましたが、

行く前のお約束をしっかりと守り、静かにバスに乗って公園に行くことができました♪

 

 

バスから降りて身支度を整えた後、早速たくさんのレクを行いました。

 

鬼ごっこや玉入れ、縄跳び、だるまさんが転んだなどたくさんの遊びを行いました✨



鬼になったらビブスを外し、分かりやすいようにして鬼ごっこを行いました♪




玉入れでは、しっかりと的を狙って、全身を動かして取り組んでいました♪


だるまさんが転んだでは、ドキドキしながらもルールを守って取り組みました😊

 

他学年との関わりも楽しみながら、外出イベントを行うことができました。

 

初めて会うお友だちとお話をする姿や、低学年のお友だちが先にバスに乗るのを

見守る姿、順番を譲ってあげる姿など一人一人が他児を意識していました。

 

 

皆さんが楽しむ姿を可愛らしいお友だちも見に来たようです♪🐸


今後も様々なイベントを開催いたします♬

ご不明点がある方は、ぜひ職員までお声掛けください😊

カテゴリー: 活動の様子 | タグ:

投稿日:2023年5月24日

こんにちは!
ハビー上板橋教室です(^^)
今日は3月と4月に行った製作の作品を紹介します。

こちらは「たんぽぽ❁」です!
はさみで切った折り紙やシールを貼って飾り付けをしました。
ニッコリ笑顔のたんぽぽも!

次はふうせん🎈」です。
画用紙をちぎってペタペタ、シールも貼って風船に模様をつけました。
仕上げのリボンを貼って、ひもをつけると…カラフルな風船になりました!

次はちょうちょ🦋」の作品♪
モールで触覚をつけると、一気にちょうちょらしさがUPします。

ちょうちょが飛んでいる野原には、「なのはな😊」「さくら🌸」「チューリップ🌷」がきれいに咲いています💛

最後に「あおむし🐛」をご紹介☀
「あおむし🐛」が出てくる絵本を読んだあと、「すきなおかしは なあに?」とみんなでおしゃべりしながら楽しく作りました。
あおむしの歌を知っているお友だちも♪いっしょに小さな声で歌いながら…完成★

春らしく、かわいい壁面になりました💗

次回もお楽しみに(^_^)/
ハビー上板橋教室ではアルコール消毒・換気等を随時行っております。
ウィルスに負けずみんなで元気に乗り切りましょう!

カテゴリー: 活動の様子 | タグ:

投稿日:2023年5月24日

こんにちは🌞
ハビー川口駅東口教室です。

4月のみんなの工作のご報告です。

4月はこいのぼりをみんなで完成させました!🎏
こいのぼりの形に切り抜かれた画用紙に、
カラーセロファンをのりでぺたぺた。
シールで目を付けて完成!

光に透けるとキラキラしてとても綺麗です✨
そして… 一つ一つのこいのぼりが集まって、
大きな子鯉と緋鯉になりました!

作ってくれた立派な鯉に負けないくらい、
みんなキラキラ元気に大きくなってね!🌟

カテゴリー: 活動の様子 | タグ:

投稿日:2023年5月24日

こんにちは!

ハビー浦安駅前教室です。

今回は4月に開催したイベントの紹介を致します☺

 

その名も『いざ勝負!先生を倒そう!』です🔥

現在ハビー浦安駅前教室には男性職員が5名在籍しており、1人1人と勝負をするイベントを主催しました!

イベントのお知らせチラシを掲示した日から大好評で「絶対に倒してやる!」と意気込む子どもたち🌟

 

各先生たちと個人で戦ったり、チームを組んで力いっぱい頑張りました!

 

【試合結果】

・VS N先生 ストラックアウト対決・・・子どもチームの勝ち🏆

・VS T先生 サッカー対決・・・・・・・子どもチームの勝ち🏆

・VS Y先生 しっぽ取り対決・・・・・・子どもチームの勝ち🏆

・VS S先生 ボール拾い対決・・・・・・子どもチームの勝ち🏆

 

・VS H先生(ボス)おせんべいゲーム/綱引き対決・・・ボスの勝ち🥇  となりました!


 

 

惜しくも負けてしまったボス(教室長)との対決でしたが、「次は絶対勝つ!」と

意気込んで帰っていきました🔥

 

戦いの前に1人1匹折り紙や花紙で飾りつけをした色鮮やかなこいのぼりたちがお見送り🎏

 

第二弾の開催も予定しておりますので、次回の参加もお待ちしております!🌟

カテゴリー: 活動の様子 | タグ:

投稿日:2023年5月24日

3月は『卒園おめでとう』製作です🌸✨

卒園児のみなさんは、「未来の花」を製作🌼

折り紙を折り、花の形になるように重ね切りをした色とりどりの「花」を色画用紙に貼り、中央に自画像(顔)を貼り付けて完成です!

「未来の花」は表情豊かに咲き誇りました🌼\(^o^)/🌷

 

年中さんは「しあわせ四つ葉」を製作🍀✨

緑色の折り紙を折り、重ね切り(何度も経験しているので慣れたもの)をして開くと…

四つ葉の出来上がり!

小さな「ハート」を切り、葉の上に貼り、「しあわせ四つ葉」の完成です!

「みんなの未来が幸せいっぱいでありますように♡」と願いを込めて、掲示しました🍀

 

年中さんは「てんとう虫」を製作🐞✨

クローバー畑の上を気持ちよさそうに飛び回る「ピンク・あお・みずいろ」の水玉模様が可愛い「てんとう虫」🐞

春風に吹かれながら『おにいさん・おねえさん』の卒園を祝福しています!

そして4月…新年度に入ると、年長さんの「未来の花」は桜の花に変わりました🌸

アーカイブ

障害、発達の遅れが気になるお子さま向け教室
ハビーの児童発達支援(対象:0歳から6歳までの未就学児)・放課後等デイサービス(対象:(小学生、中学生、高校生)は、児童福祉法に基づく障害児通所支援事業です。発達障害(注意欠如・多動性障害、学習障害、自閉症スペクトラムなど)や発達が気になるお子さまに、ひとりひとりの特性や発達段階にあった指導方法、専門的な学習、コミュニケーション指導など様々な支援を行っています。
発達支援・幼児教育・療育・教育のプロとして、ご家族の立場に立ち共に考え、お子さまの成長、発達をサポートしていきます。
page top
資料・見学
(未就学)
資料・見学
(小学生以上)