ハビーブログその他情報


- ハビートップ
- ハビーブログ
投稿日:2023年5月29日
こんにちは。ハビーアカデミー浦和教室の清水です。
子どもたちには新しい生活や新しい勉強、新しい友達といった、たくさんの「新しい」を経験した4月が終わり、その反動と連休明けで少し疲れが見える子どもも増えてくるのがこの5月です。自分のリズムをしっかり作り、1日1日を大切にしていきましょう。
さて、5月の学習コラム、今回は『学習習慣』についてお話します。
「学習習慣を身につけさせたい」このフレーズ、今も昔も変わらない悩みです。
学習習慣をつける、というのは、言い換えると日常生活の中に勉強時間を組み込む、ということです。 習慣化されると、その動作は意識せず自然にできるようになります。 つまり、「さあ、勉強するぞ!」と気合を入れなくても、体が勝手に動いて勉強するのです。 それはあたかも朝起きて歯磨きをするように自然な動作です。
勉強の習慣を身につけることで、将来にわたって自学自習ができる、自分に自信のもてる子になり、成績も上がりやすくなります。しかし、やみくもに「勉強しなさい!」というだけでは、子どもは逆にやる気をなくしてしまいます。勉強の習慣を確立するためには、最適な環境づくりや、親から子どもへの適切なかかわり方が大切です。
今回は主に小学生を対象に「学習習慣を身につけるためのポイント」を5つお伝えします。
【ポイント1】勉強する場所を決める(アンカリング)
特定の場所や行動などをきっかけとして設定し、モチベーションの上がるプロセスを意識的に作り出すことを「アンカリング」とよびます(アンカーとは「錨」を指し、心理学では「引き金」を意味する)。
子どもにも、「さあ勉強を始めるぞ」という合図、きっかけが必要です。そのために、勉強する場所を決めましょう。「この場所に座ったら勉強する」と決めてその動きを繰り返すことで、スムーズに勉強する態勢に入れるようになります。
できれば本人の勉強机があればよいですが、なければダイニングテーブルでもかまいません。その場合は、食事をする席と勉強する席を変えておくとよいでしょう。また、玩具やゲーム、スマホやタブレットは、勉強するときは目のつかない場所に片付けておきましょう。
【ポイント2】決まった時間に、毎日続ける(ルーティン化)
アンカリングと同じで、毎日、決まった時間に繰り返すことで習慣とすることができます。歯磨きと同じで「しないと落ち着かない」状態になることが理想です(ただし、その日の体調や状況も見て、無理強いにならないように臨機応変に対応しましょう)。
【ポイント3】目標・計画を立てる(見える化)
大人も仕事の計画を立て、何をいつまでにすべきか内容を可視化させるように、子どもにも「いつまでにこれをやる」というふうに、やるべきことを「見える化」してあげましょう。例えば、いつごろどの問題をやるか記載されている問題集や通信教材などを使うと手間が省けます。ただし計画通りに進められないとストレスになるケースもあります。無理のない範囲で目標を立ててあげましょう。
【ポイント4】1教科(1回)の時間は短めに、目標達成で切り上げる(マイルストーン設定)
ポイント3は長期的な計画でしたが、それとは別に短いスパンの目標を立てます。具体的には「毎日20分がんばる」「この問題を5問解く」などです。少しだけ頑張った先にある目標(マイルストーン)をクリアすることで、子どもに自信がつくでしょう。このとき、きちんとやり遂げたことを十分褒めてあげてください。
また、勉強時間は少し短めに区切りましょう。子どもの集中力は長く続きません。低学年なら1科目あたり10分程度×教科数など、短く区切り、休憩も取ってあげてください。タイマーをかけて、アラームが鳴ったら終わるようにするとよいでしょう。
【ポイント5】親も勉強する姿勢を見せる(ロールモデル設定)
子どもに「勉強しなさい!」「なぜこんな問題も解けないの」というのは逆効果です。子どもは周りの環境、周りにいる人たちの影響を受け、様子を見て真似して育っていきます。子どもに自主的に勉強させるには、子どもの手本(ロールモデル)となるよう、親自身も学ぶ姿勢を見せることが効果的です。
例えば、子どもが勉強している題は、お母さんも一緒に資格試験の勉強をしたり、日頃忙しくて読めない本を読んでみたりしてはいかがでしょうか。子どもも安心して勉強に集中できるでしょう。
今回は、学習習慣に関して、身につけるためのポイントを5つお話しました。
子どもによって、その方法、しかけるタイミングはそれぞれになります。
また、それ以外の方法がより効果的になるケースもあります。
自分の子どもにどういった方法が適しているのか、何から始めたらいいのか、学習習慣以外にも悩みがある場合、何から解決すればいいのか、お困りごとがあったら、ハビーアカデミーにご相談ください。
一緒にお子さまの将来を考えていきましょう。
🌸ハビーアカデミー浦和教室🌸
〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-6-15
高砂県庁前ビル6階
最寄り駅:JR浦和駅(西口)より徒歩9分
TEL:048-711-7642 E-Mail:academyurawa@welbe.co.jp
HP:https://www.habii.jp/academy/
投稿日:2023年5月25日
みなさん、こんにちは。ハビー大宮桜木町4丁目教室です!
2023年4月から、新しく3名の指導員がハビー大宮桜木町4丁目教室に加わりました。
以下に、ご紹介させていただきます。
こんにちは!この度、4月から大宮桜木町4丁目教室に配属されました☆
「できた!」を感じてもらえるように、楽しく関わりを持てたらと考えております。
好きな食べ物はカレーです!大宮近辺で美味しいお店があったら教えてください!
前職は、発達障害領域の分野で病院内の作業療法士として働いておりました。
前職での経験を元に、一人ひとりに合った療育内容を提供出来ればと思っております。
好きな食べ物はラーメンと焼肉です。アニメや漫画などたくさん知っているので、是非色々とお話ししましょう。
4月から新しくハビー大宮桜木町4丁目教室に配属されました。
大学では社会福祉や心理学を学び、お子様の成長を後押しできるような仕事に就きたいと考えておりました。
お子様や保護者様に寄り添える支援員を目指して全力で頑張ります。よろしくお願いいたします。
みなさん、新しい職員を見かけたら、ぜひ話しかけてみてくださいね!
5月・6月の集団プログラムは、以下のようになっております。
集団は、まだ定員に空きがありますので、ご希望がありましたらスタッフまでお申し出ください。
※水・土・日曜日は、キャンセル待ちです。
投稿日:2023年5月24日
みなさん、こんにちは。ハビー神戸三宮教室です。
この春、神戸三宮教室に新しい先生が2人やって来ました。
まず1人目は、山田(やまだ)先生。
大学では音楽療法を勉強していて、ピアノが上手な先生です🎵
① 出身地は?:兵庫県
② 地元のおすすめの食べ物は?:明石焼き
③ 座右の銘は?:継続は力なり
2人目は、有富圭生(ありとみ)先生。作業療法士の先生です!
① 出身地は?:福岡県
② 地元のおすすめの食べ物は?:めんべい(明太子の煎餅です)
③ 座右の銘は?:初心忘れるべからず
新生ハビー神戸三宮教室をこれからもどうぞよろしくお願いします!
投稿日:2023年5月24日
みなさん、初めまして。
児童発達支援事業所 ハビー高津駅前教室です。
2023年5月、神奈川県川崎市に0~6歳の未就学児を対象とした児童発達支援事業所が開所しました❕
ハビーは、一対一の個別療育と5名前後の小集団の療育を行っています。
言葉の遅れが気になる、落ち着きがない、幼稚園や保育園の集団活動やお友だちとのコミュニケーションが苦手などお子さんのお困りごとに応じた療育プログラムを提供しています。
ハビー高津駅前教室は、田園都市線高津駅から徒歩2分と駅から近く、新しいビルの5階にあります。
教室に入ってすぐの職員室前は、景色が良くて眺めがいいんですよ。
目の前には警察署もあるので、なんだか安心できますね☺
さっそく高津駅前教室に来てくれたお友だちは、電車が見えて嬉しそうにしていました!
教室に入ると、汽車の絵の中に『きょうのせんせい』の写真が貼ってあるのでどんな先生がいるか確認してみてね。
お子さんの療育中は、モニタールームでお子さんの様子を見ることができますよ!
さあ
ハビーのお部屋に行って先生やお友だちと一緒にお勉強や遊んでみよう。
ハビー高津駅前教室のお部屋は『いちご・ぶどう・ばなな』。
どのお部屋でお勉強するのかな?
プログラムはお子さんの様子に合わせて、楽しみながら療育を進めていきます😄
体を動かした教具には、トランポリン・ボールプール・トンネルくぐり等、様々なものを取り入れながら療育を進めます。
手先を動かした教具には、トングでポンポンを掴んだり、小さな穴にひもを通す教材がありますよ。
先生たちが作った手作り教材もあるので、楽しく取り組んでくれたら嬉しいな😉
ハビー高津駅前教室は、随時見学・無料体験も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
療育ってどんななのだろう、通所受給者証とは何かわからない等も、見学の際にご不安点も含めてご相談してくださいね!
皆さんのお越しをお待ちしております!
児童発達支援事業所 ハビー高津駅前教室
住所:神奈川県川崎市高津区溝口3-7-11
高津駅前J’sビル5階
TEL:044-543-9240
営業時間:9時~18時(月・火休み)
投稿日:2023年5月22日
こんにちは!ハビー立川教室です✨✨
ハビー立川教室では、2月と3月に
親子で紙粘土ケーキをつくろう!のイベントを開催しました😊❕
まず1回目の2月の開催時には、いちごのケーキを作りました🍓
紙粘土に絵具を混ぜたり、棒で伸ばして型をとったり、
本当のお菓子作りみたいで子どもたちも大喜び!
かわいいいちごのケーキが出来ました❤
完成させると、子どもたちはとっても嬉しそうな表情をしていました😊
一人一人の個性がでていて素敵でした!
2回目の3月の開催時は、ケーキを入れる箱とカップケーキを作りました🍰
まずは牛乳パックを使ってケーキの箱をつくります!
周りに好きな絵をかいた画用紙を貼りました。そして、おうちの方がちぎった画用紙を周りに貼っていきます!
親子で相談しながら作っている姿が微笑ましかったです😊
次はカップケーキ作り!
カップの中に紙粘土を詰めて、その上に紙粘土のホイップクリームを絞ります!
力の調整がとても難しそうでしたがおうちの方と協力して頑張っていました!
ホイップクリームの上に飾り付けをして、おいしそうなかわいいカップケーキの完成です❤
保護者の方々からは、
・親子ともに楽しめるイベントだった
・作り方の説明をよく聞けていて良かった
・ホイップクリームを絞るのが楽しかったと話していて料理への興味がわいたと思う
・本物みたいなケーキが作れて達成感を味わうことが出来たと思う
・またやってほしい
などの感想をいただきました!
ハビー立川教室では毎月楽しいイベントを開催しております!また次回もお楽しみに♪
投稿日:2023年5月17日
こんにちは😊
ハビー西鉄二日市駅前教室です。
新年度が始まりましたね☘
本日は、ハビー西鉄二日市駅前教室の駐車場までの案内をしたいと思います。
福岡県道35号筑紫野古賀線に面しています。
近くには明光義塾、筑邦銀行、セブンイレブンがあります。
筑邦銀行の隣にある、クリーム色の建物1階がハビー西鉄二日市駅前教室になります。
正面、左の2台が駐車場+1台駐輪場となっています✨
ご不明な点がございましたら、ご気軽にお電話くださいね。
皆様のこと、ハビーでお待ちしております😊
ハビー西鉄二日市駅前教室では、随時無料見学・無料体験を行っております。
(※オンラインも可)
地域の福祉施設として、皆様のお手伝いができるよう、お子様の発達や療育についての相談だけでも受け付けておりますので、お気軽にお問合せください😊
【アクセス方法】
★西鉄二日市駅(東出口)より徒歩4分
★西鉄二日市(西出口)バスロータリーより徒歩5分
★JR二日市駅より徒歩13分
駐車場もございますので、
筑紫野市、太宰府市、大野城市、春日市、那珂川市の他、
福岡市、筑前町、小郡市、朝倉市、基山町などの地域からも通っていただけます!
お気軽にお問合せください。
🌼ハビー西鉄二日市駅前教室🌼
〒818-0056
福岡県筑紫野市二日市北1-12-3 プロバンス古川1階
最寄り駅:西鉄二日市駅(東出口)徒歩4分
電話番号:092-408-3325(受付時間:9:00~18:00)
※定休日:月・火曜
投稿日:2023年5月16日
こんにちは😊
ハビー朝霞台教室です!
春風が肌に心地よい季節🌸新年度もスタートして、進級進学でそわそわする日々が始まりましたね。こども達から、新しいお友達や先生のお話を聞くとわくわくします!
先日、朝霞台教室では年長さんの卒園式を行いました。その様子をご紹介します◎
卒業証書の授与🌸
お母さんへのお手紙😊
みんなでジャンケン列車★
就学準備コースやペア支援で顔を合わせて、運動あそびや工作、学習課題やイベントで
ふれあい、気が付けばこども同士で遊び決めをしたり、「いっしょにかえろう!」と
誘いあったりする姿も見られるようになりました。
とても成長が感じられるなぁと感慨深い気持ちになります。
小学生になり、新しい経験を通して成長していくこどもたち姿もとても楽しみです!!
最後に朝霞台教室のこどもたちで作った大きな桜の木!🌸
今年度も朝霞台教室をよろしくお願いします!
投稿日:2023年5月16日
こんにちは!ハビー京橋教室です🌸
今回は、
ハビー京橋教室の年長さんの卒室式のご報告です🎉
卒室式では、皆それぞれ思い思いに素敵なイラストや模様をつけた世界に一つだけのメダルを作りました!🏅✨そして、小学校で頑張りたいことを考えてもらったり、ハビーで楽しかったことを思い出してもらって、ひらがなで書いてもらいました!👏
皆の思い出はハビーの先生達も同じく大切な宝物です✨本当にありがとう😊
卒室証書授与式では、ハビーで頑張ってきたことを先生が証書にして一人ずつ皆の前で受けとりました。
とってもかっこいい姿で私たちも涙が込み上がってきました。
ハビーに初めて来た頃は、皆緊張してドキドキだったと思います。
頑張ってハビーに通ってくれて、
保護者様へも感謝の気持ちでいっぱいです。
お忙しい中、毎回の送迎をありがとうございました。
お友達と一緒に頑張ってお勉強やゲームをしたり、楽しく制作を完成させたり、色んな経験を重ねてきました。
皆の立派に証書を受け取る姿を見て、もうすぐ小学校一年生に上がるお兄さんとお姉さんなんだねと実感し、感動しました。
とても嬉しい気持ちと共にハビー京橋教室を卒室するという実感がわき、寂しさの両方が溢れてきました。
一年生になったら、皆のかっこいい制服姿やランドセル姿を見せてほしいです。
ハビー京橋教室にぜひまた遊びに来てください!先生たち待ってます!💓
卒室おめでとうございます!💜 みんな大好きだよ!!
皆の健康を願って、新たなスタートを応援しています!!
それでは、また次回のブログをお楽しみにしてください♫
ハビーでは個別療育と集団療育を行っております。
お子様や保護者様のニーズに合わせてペア療育で小集団療育もございます。
お子様にとって楽しくハビーに通ってもらえるよう、職員一同取り組んでおります✨今気になっていること、心配事などありましたら、いつでもご相談くださいね。
ハビー京橋教室では
随時無料見学・無料体験を受け付けております。
現在、
今年度のご利用枠に若干の空きがございます。
どうぞお気軽にお問い合わせください!
ハビー京橋教室
投稿日:2023年5月16日
こんにちは!福岡県北九州市にある、ハビー小倉教室です🌻
今年の桜も満開で、とても綺麗でしたね♡
私も近くの公園でお花見をして楽しみました♪
新年度、入園や入学、お引越しで環境が変わったご家庭もあるかと思いますが
ハビーに来る子ども達は元気いっぱい!
さて!今回は、3月の末に開催致しました、小倉教室では2回目となる
外遊びイベントの報告です☆
出発の前にハビーに集合し、お出かけの際のお約束♪
保護者の方と一緒にしっかりとお約束を聞いたら出発☆
最初に怪我をしない様、親子で準備体操♪
次に、1回目のイベントで大盛り上がりだった、パラバルーン!
たくさんのカラーボールに皆大興奮でした♪
ボール集めも皆で行い、お片付けもばっちり☆
水分補給をして一休みしたら、次は大縄跳び♪
ヘビの様に動く縄に少し戸惑いながらも頑張ってジャンプ!
保護者様と支援員の大縄跳びでは、子ども達の声援の中
10回以上も飛ぶ事が出来ており、大盛り上がりでした☆
(へとへとでその場で倒れこむ職員や、後日筋肉痛になった職員も(笑))
最後は、親子リレー☆
行きはおんぶでダッシュ!
帰りは仲良く手を繋いでゴール☆
最後は、男性職員同士の白熱の戦い!
新1年生の男子と共に駆け抜けました!
みんな最後までニコニコ笑顔が絶えず
心も体もポカポカに温まる時間になりました😄
子どもたちに感想を聞いてみると、
「楽しかった~!」「またやりたい!」など嬉しい声が✨
後日、保護者様からも嬉しい感想がありましたのでお伝え致します。
「実際に教室から公園まで、約束を守って行く経験が出来て良かったです。」
「友達同士のやり取りが見られ、新鮮でした!」
「大人の方が楽しんじゃって、いい息抜きになりました♪」等々
私達職員も日頃見る事の出来ない外での子ども達の様子を知る機会になり、学びの多い時間となりました。
今後も、小倉教室では季節に合わせた楽しいイベントを開催していきたいと思います!
次回もお楽しみに♪
ハビーでは個別療育をメインとしていますが、ペア療育や小集団療育をすることもできます。
また、コロナ禍ということもあり、オンラインでの在宅支援も行い、来所が困難な方でも、来所同様の支援が行えるように取り組んでいます。
その他、お子様や保護者様のニーズに合わせて柔軟に対応させていただきます!
随時無料見学・無料体験を受け付けております♪
来所がご不安な場合は、オンライン見学やお電話での相談も行っています☺
お気軽にお問い合わせください🌼
ハビー小倉教室
〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目17-1 畠中ビル5階
最寄り駅:JR各線 小倉駅 (新幹線口) 徒歩5~6分
TEL:093-383-0625
FAX:093-383-0626
E-Mail:info@habii.jp
投稿日:2023年5月16日
こんにちは!
ハビー上板橋教室です。
今日は3月に行った卒園イベント🌸の様子をご紹介します♬
【1時間の流れ】
① はじめの言葉
② 卒園証書・記念品授与
③ 保護者から一言
④ 先生から一言
⑤ 写真撮影
保護者の皆様には、先に会場に入っていただき、卒園児は一列で入場しました。
幼稚園や保育園の卒園式でたくさん練習したよ!というお友だちも多く、胸をはってかっこよく入場していました👏
卒園証書・記念品授与では大きな声で「はい!」と返事をし、緊張しながらも「ありがとうございます」と笑顔で受け取っていました😊
記念品は子ども達の顔写真入りのメダルです☆
保護者からの一言では、ハビーで成長したことや小学校に向けての思いをお話してくださいました。
写真撮影ではハビーで仲良くなったお友達と一緒に、ハイ☆チーズ📷
元気な年長さんたちに会えなくなるのはとてもさみしいですが、新しいランドセルを背負って、ぜひハビー上板橋教室に遊びに来てくださいね。先生たちはいつでも待っています😊
次回もお楽しみに☆
ハビー上板橋教室ではアルコール消毒・換気・検温等を随時行っております。ウィルスに負けずみんなで元気に乗り切りましょう!
まずはお気軽にお問い合わせください。
- ハビートップ
- ハビーブログ