ハビーブログ空き情報


- ハビートップ
- ハビーブログ
投稿日:2023年5月25日
みなさん、こんにちは。ハビー大宮桜木町4丁目教室です!
2023年4月から、新しく3名の指導員がハビー大宮桜木町4丁目教室に加わりました。
以下に、ご紹介させていただきます。
こんにちは!この度、4月から大宮桜木町4丁目教室に配属されました☆
「できた!」を感じてもらえるように、楽しく関わりを持てたらと考えております。
好きな食べ物はカレーです!大宮近辺で美味しいお店があったら教えてください!
前職は、発達障害領域の分野で病院内の作業療法士として働いておりました。
前職での経験を元に、一人ひとりに合った療育内容を提供出来ればと思っております。
好きな食べ物はラーメンと焼肉です。アニメや漫画などたくさん知っているので、是非色々とお話ししましょう。
4月から新しくハビー大宮桜木町4丁目教室に配属されました。
大学では社会福祉や心理学を学び、お子様の成長を後押しできるような仕事に就きたいと考えておりました。
お子様や保護者様に寄り添える支援員を目指して全力で頑張ります。よろしくお願いいたします。
みなさん、新しい職員を見かけたら、ぜひ話しかけてみてくださいね!
5月・6月の集団プログラムは、以下のようになっております。
集団は、まだ定員に空きがありますので、ご希望がありましたらスタッフまでお申し出ください。
※水・土・日曜日は、キャンセル待ちです。
投稿日:2023年5月22日
こんにちは!
志木駅前教室です♪
少しずつ暖かい日が増え
春の過ごしやすい季節に
なってきましたね🌸
4月から子ども達、先生と
新しいメンバーが
加わりました🤗
新しい環境にドキドキした気持ちとワクワクした気持ちが
入り混じった様子でとても初々しい姿を見せてくれています😊
また、今まで在籍していた子ども達も新しい集団クラス等に
胸を弾ませているようでした!
ハビー志木駅前教室では引き続き
未満児から対象の「にじ組」
年少を対象とした『そら組』
年中を対象とした『学習準備』
年長対象の「就学準備」
運動中心の「感覚統合」
ソーシャルスキルトレーニングを行う「SST」
などの集団療育と個別療育を行っていきます。
現在、新しい年度が始まり
利用枠にまだご案内できる時間がございます!
問い合わせ・見学・体験等、随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!!
では次回のブログもお楽しみに♪
投稿日:2023年4月4日
こんにちは!
ハビー京橋教室です✨
ここ最近は暖かい日がありついに春間近かな?と思ったら、寒くなったりとまだまだ冬を感じますね⛄️
気温差はこれからも続きそうです。
もりもり美味しいご飯を食べて、良く寝て、うがい手洗い消毒をして体調に気を付けていきましょう♪
そして、元気になる為にもいっぱい体を動かして遊びましょう!
体づくりは年中通して大切です❤️
ハビー京橋教室では、ニーズや目標に沿って様々なプログラムを実施しています。
中でもみんなから「楽しい!面白い!やりたい!💓」と大人気の
飛び石をご紹介します!
飛び石を使ったサーキットや運動課題は成長と共に必要な体幹の筋力向上やバランスを取る力を鍛えます✨
🎵飛び石の上でかっこいいポーズをとろう!
🎵サーキットの飛び石を渡って落ちないでゴールを目指そう!
プログラムはお子様に合わせて毎回難易度を調整しながらバランスの取り方を先生と一緒に学びます。
乗り続けていても落ちそうになったり、座って足を床から離すことも難しい💦けれど…
お子様が楽しく体を動かし色んな運動を経験していくことを大事にしていますので、
子どもたちからはこんな声を聞かせてもらっています!
・「上手く乗り続けるには石の上に足の裏をくっつけるぞ!」✨
・「両手を広げてバランスを取れるよ!」🌟
・「飛び移った時に少し膝を曲げて踏ん張ると落ちないよ!」✌
また、自分の身体を知ることもとても大事です。
先生の見本を見ながら自分の身体も同じ様に動かせるかな?
体の部位の名前を知ること、目で見て触る、動かすことなどを通してボディイメージも育んでいきたいと思います!
体幹トレーニングや柔軟体操はご自宅でもいつでもできるものもありますので、保護者の方へ共有させて頂きながら、元気に体を動かしていただいています!😄
冬でも汗をかいたら水分補給や休憩を忘れないで下さいね!
それでは、また次回のブログをお楽しみにしてください♫
ハビーでは個別療育と集団療育を行っております。
お子様や保護者様のニーズに合わせてペア療育で小集団療育もございます。
お子様にとって楽しくハビーに通ってもらえるよう、職員一同取り組んでおります。
今気になっていること、心配事などありましたら、いつでもご相談くださいね。
ハビー京橋教室では
随時無料見学・無料体験を受け付けております。
現在、
今年度のご利用枠に若干の空きがございます。
どうぞお気軽にお問い合わせください!
ハビー京橋教室
投稿日:2023年4月3日
こんにちは。
ハビー大宮桜木町4丁目教室です。
早いもので、3月が間もなく終わります。
2023年4月より指導員「山本」が
ハビーアカデミー浦和教室に異動する運びとなりました。
1年間ありがとうございました。
短い期間でしたが、皆さまの成長に携わらせていただくことができてとても幸せでした。
頼りない点も多くあったと思いますが、信頼していただきありがとうございました。
これからも、ハビー大宮桜木町4丁目教室の皆さまが楽しい支援を通して成長していくことを願っております。
今まで大変お世話になりました。
2023年3月をもちまして
指導員「天笠」が退職する運びとなりました。
いつもお世話になっております。天笠です。
3月末をもちまして、ハビーを卒業させていただく事となりました。
ヌウとコバトンの部屋の時計、カードや道具に心を残していきます。
「天」の字を見つけたら、それを使うとき、私は共にいます。
気の良い先生方とお子さま・保護者の皆さま方のおかげで、2年6ヶ月の間、充実した生活を送らせていただきました。
ハビー大宮桜木町4丁目教室に関わる皆さまの明るい未来を信じ、これからも応援させていただきます。
有難うございました。
投稿日:2023年3月31日
こんにちは🎶
ハビー志木駅前教室です!
厳しい冬を越え、暖かい春の訪れを感じています。
そして3月を迎えました。
年長さんがいよいよハビーを卒業する時期となりました😿
成長を嬉しく思う一方、寂しさを感じる時期でもあります。
ハビー志木駅前教室でも卒業式を行いました!
教室中も飾り付けを行い、卒業式の雰囲気もばっちり✨
この日はかっこいい、可愛い服装で来所をした子どもたち!
レクリエーションでは子どもたちと一緒に楽しみ、メダル授与では子どもたちの
堂々とした成長した姿に涙が出てしまいました😢
短い時間でしたが、無事卒業式を終えることができました。
卒園を迎えるみんな!卒業おめでとう!
そして保護者の方々、ご卒業おめでとうございます!
雨の日も、風の日もどんなときもハビーに通い続けて頂き、ありがとうございました🌸
就学に向けた不安など、たくさんあると思います。
ハビーを卒業しても、お時間があるときはぜひ遊びにいらしてください!
お子さまの様子を聞けることはもちろん、お父さん、お母さんとお会いできる日を
楽しみにしています!!
現在、4月からのご利用枠にまだご案内できる時間がございます!
問い合わせ・見学・体験等、随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!
では次回のブログもお楽しみに★
投稿日:2023年3月22日
みなさんこんにちは!(^^)!ハビー越谷教室です。
早いもので今年度も残りわずかとなりました(; ・`д・´)
2月22日は……2(にゃん)2(にゃん)2(にゃん)
猫の日ということで先月(2月)に希少な🐈猫イベント🐈を3日間行いました。
猫イベントで行った制作のご紹介をいたします。
まずは☆猫ストラップ☆です。
猫の顔の型に粘土を詰め込みました。上手に型がとれるように、みんな真剣な面持ちで取り組んでいます。型ができた後はカラフルなストラップをつけて完成です。
次に☆猫のスタンプ/お絵描き☆を行いました。
みんな可愛らしい肉球に興味深々💘
ぺったん♪ぺったん♪力加減を意識して素敵なスタンプを押すことができました。
最後は🐈しっぽ取りゲーム🐈です。
みんな猫になりきって玩具についた尻尾を一心不乱に追いかけています!
気づけば、職員の方が汗だくになっていました。(笑)💦
今まで様々なイベントを行ってきましたが「ネコ」など、動物にちなんだイベントは初めて開催しました。新しいイベントを行うことで子どもたちだけでなく、私たちも楽しくワクワクする気持ちになりました。
※現在平日の午前中にはまだ空きがある状態です。※
尚、見学は随時行っていますのでお気軽にお問い合わせください!(^^)!
分からない事は何でもお話を聞かせていただきます!!
★それでは次回のブログもお楽しみに★
投稿日:2023年3月9日
こんにちは!ハビー志木駅前教室です。
2月と言えば節分!
ハビー志木駅前教室では「にじ組」集団で節分にちなんだ工作をやりました✂
そこで、今回は未満児から対象の「にじ組」集団についてご紹介したいと思います。
先月のにじ組は「オオカミと羊」というルール遊びに、「グーチョキパー」や「むすんでひらいて」などの手遊び、そして工作や実験遊びなど盛りだくさんでした😉
工作では紙コップを使った「豆まきコップ」を作成して鬼に扮した先生に「鬼は外~!」
鬼を見て怯える子もいれば、全く平気な子もいて十人十色な反応を楽しむことができました!
ティッシュ箱や画用紙を切り貼りして鬼の顔も作成しました👹
どんな顔にしようかな~?なんて、皆さん真剣に取り組んでいましたよ!
普段は使い終わったら捨ててしまっていたティッシュ箱も、こんなかわいい鬼さんに変身しちゃうなんて工作って奥が深いですよね🤔
ハビー志木駅前教室では、「にじ組」の他、年少児童を対象とした『そら組』と年中児童を対象とした『学習準備』、運動中心の「感覚統合」、年長対象の「就学準備」、SSTの「こころすくすく」などの集団療育と個別療育を行っています!
現在、2023年4月からのご利用枠に若干の空きがございます。
どうぞお気軽にお問い合わせください!
投稿日:2023年3月9日
こんにちは!
ハビー京橋教室です✨⭐️
寒い気温の日が続きますね⛄
おいしいご飯を食べて、良く寝て、楽しく過ごしながら無理をしないで過ごしていきましょうね。
ハビーでは検温による体温管理、手洗い、うがい、消毒、換気を教室でも徹底して参ります✨
さて、今回は ハビー京橋教室で取り組んでいる言葉のお困りごとに対してのアプローチ方法【おうちでできるアプローチ方法】をご紹介します!
言葉の発達をサポートする為に、
💛あいうえお体操
音をいくつも連続させたり、2音を繰り返す。
💛舌をたくさんつかおう!
好きなおやつを食べる時も舌を使って舐めたり舌を動かしてみよう。
真似たり遊びながら唇や舌を動かす機会を作ります。
発音に繋がる口腔機能にポイントを置いたアプローチ方法の1つです☺
それでは、また次回のブログをお楽しみにしてください♫
ハビーでは個別療育と集団療育を行っております。
お子様や保護者様のニーズに合わせてペア療育で小集団療育もございます。
お子様にとって楽しくハビーに通ってもらえるよう、職員一同取り組んでおります✨今気になっている事、心配事などありましたら、いつでもご相談くださいね。
ハビー京橋教室では
随時無料見学・無料体験を受け付けております。
現在、
今年度のご利用枠に若干の空きがございます。
どうぞお気軽にお問い合わせください!
ハビー京橋教室
投稿日:2023年2月20日
こんにちは!
ハビー京橋教室です🎍✨⛰
2023年が始まりました!
今年も一年元気に楽しく過ごしましょう💖🎉
今年度もハビー京橋教室をどうぞよろしくお願いいたします✨🤲
まだまだ冬の厳しい寒さが本番となります。
体調管理をしっかり行って、元気に過ごしていきましょうね😊寒さに負けず、たくさん遊びましょう!🙋♀️🙋♂️
今回はフクロウの制作をご紹介します!🦉✨🌳
封筒を使って底の角を耳に見立てて立体的なフクロウが出来上がりました!👏
最初にお目目とくちばしを貼り付けて、おなかの羽は🪶折り紙で色んな模様に仕上げました💓
お顔を描くことに挑戦したり、白目と黒目を重ねて貼るのは微細運動になりとても難しいですが、見本をよく見て作り上げました!
羽は個性が光る模様がたくさんできましたね💖
次に、耳を立てる時にどうやったらいいのかな?と先生とドキドキしながら指でそうっと押してみたら…
なんと!耳が出てきてビックリ!
フクロウさんだ〜!👀
最後に封をする際に胴体部分を膨らませて、両面テープで閉じたら出来上がり〜!✨👏
今にも大空に羽ばたきそうなカラフルな模様のフクロウが誕生しました!表情も豊かに出来上がりましたね💖
制作は先生の手順の指示を聞くことや待つこと、手先のコントロールをしながら様々な感覚を経験して作品を作りあげることができます😊✌️
是非お家でもまた挑戦して作って欲しいと思います♪♫
2023年も楽しく過ごせる時間を共有したいと思います🌈
一緒にこれが好き!またやりたい!できた!をたくさん見つけて増やしていきましょう✨
それではまた次回のブログをお楽しみに〜👋😊
ハビーでは個別療育と集団療育を行っております。
お子様や保護者様のニーズに合わせてペア療育で小集団療育もございます。
お子様にとって楽しくハビーに通ってもらえるよう、職員一同取り組んでおります✨
今気になっていること、心配事などありましたら、いつでもご相談くださいね。
ハビー京橋教室では
随時無料見学・無料体験を受け付けております。
現在、
今年度のご利用枠に若干の空きがございます。
どうぞお気軽にお問い合わせください!
ハビー京橋教室
投稿日:2023年2月14日
こんにちは!
藤沢市にある児童発達支援事業所、ハビー藤沢教室です⛄
ハビー藤沢教室では、未就学のお子さまを対象とした児童発達支援を行っています。
さて、今年は2023年、うさぎ年!飛躍の年となりますように。
ということで、今月の製作テーマは「うさぎ」🐰です。紙皿を折って作り、シーソーのようにゆらゆらさせて遊ぶこともできます✌
製作活動の前には導入として、「なに年か、知ってる?」「なに年うまれ?」「十二支のおはなし、聞いたことあるかな?」などなど、十二支にまつわるお話をしました。
十二支の絵本を課題に入れることもありましたが、十二支のお話は、年中さん・年長さんの中にはよく知っているお友達もいました。
お話はよく知らないけれど、自分は何年か、答えられるお友達も。すごい💪
うさぎの耳👂は、たれ耳タイプとまっすぐタイプとありますが、それぞれ自由に組み合わせて作りました。
それを、折った紙皿にのりやテープで貼る際にも、2つを離して貼ったり斜めに貼ったりと、個性🌈があらわれました。
紙皿部分にはうさぎの顔を作ります。「目👀をつけるよ」と赤や黒のシールを渡すと、「おめめ~」ときちんと目をイメージしてバランスよくシールを貼ることができました!
同様に、鼻やほっぺ・ひげなど、顔のパーツを考えて、シールやクーピーを使って作り、完成✨
ねらいは「手先の力✋」「使い方」、そして「イメージする力」。
シールをぺたぺたしたりクーピーでおえかきしたりして指先の使い方を養いました。加えて、完成をイメージする力も伸ばしました。
季節の工作の課題は、一人ひとりに合わせた作り方で行い、それぞれの成功体験につながるようにしています。
2月の作品も、お楽しみに!
ハビー藤沢教室では、お子さまの「できた!」の気持ちを大切に、ひとりひとりに寄り添った個別療育と集団療育を実施しています🌸
「園で落ち着きがないと指摘を受けた」「友達とコミュニケーションをとるのが難しい」など、お子さまの発達に関するお悩みがありましたらご相談ください。
随時見学や無料体験を受け付けております。ぜひ、お気軽にお問い合わせください😊現在、来年度の利用を募集中です☆
まずはお気軽にお問い合わせください。
- ハビートップ
- ハビーブログ