ハビーブログハビー志木駅前教室


- ハビートップ
- ハビーブログ
投稿日:2023年3月31日
こんにちは🎶
ハビー志木駅前教室です!
厳しい冬を越え、暖かい春の訪れを感じています。
そして3月を迎えました。
年長さんがいよいよハビーを卒業する時期となりました😿
成長を嬉しく思う一方、寂しさを感じる時期でもあります。
ハビー志木駅前教室でも卒業式を行いました!
教室中も飾り付けを行い、卒業式の雰囲気もばっちり✨
この日はかっこいい、可愛い服装で来所をした子どもたち!
レクリエーションでは子どもたちと一緒に楽しみ、メダル授与では子どもたちの
堂々とした成長した姿に涙が出てしまいました😢
短い時間でしたが、無事卒業式を終えることができました。
卒園を迎えるみんな!卒業おめでとう!
そして保護者の方々、ご卒業おめでとうございます!
雨の日も、風の日もどんなときもハビーに通い続けて頂き、ありがとうございました🌸
就学に向けた不安など、たくさんあると思います。
ハビーを卒業しても、お時間があるときはぜひ遊びにいらしてください!
お子さまの様子を聞けることはもちろん、お父さん、お母さんとお会いできる日を
楽しみにしています!!
現在、4月からのご利用枠にまだご案内できる時間がございます!
問い合わせ・見学・体験等、随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!
では次回のブログもお楽しみに★
投稿日:2023年3月9日
こんにちは!ハビー志木駅前教室です。
2月と言えば節分!
ハビー志木駅前教室では「にじ組」集団で節分にちなんだ工作をやりました✂
そこで、今回は未満児から対象の「にじ組」集団についてご紹介したいと思います。
先月のにじ組は「オオカミと羊」というルール遊びに、「グーチョキパー」や「むすんでひらいて」などの手遊び、そして工作や実験遊びなど盛りだくさんでした😉
工作では紙コップを使った「豆まきコップ」を作成して鬼に扮した先生に「鬼は外~!」
鬼を見て怯える子もいれば、全く平気な子もいて十人十色な反応を楽しむことができました!
ティッシュ箱や画用紙を切り貼りして鬼の顔も作成しました👹
どんな顔にしようかな~?なんて、皆さん真剣に取り組んでいましたよ!
普段は使い終わったら捨ててしまっていたティッシュ箱も、こんなかわいい鬼さんに変身しちゃうなんて工作って奥が深いですよね🤔
ハビー志木駅前教室では、「にじ組」の他、年少児童を対象とした『そら組』と年中児童を対象とした『学習準備』、運動中心の「感覚統合」、年長対象の「就学準備」、SSTの「こころすくすく」などの集団療育と個別療育を行っています!
現在、2023年4月からのご利用枠に若干の空きがございます。
どうぞお気軽にお問い合わせください!
投稿日:2022年12月23日
こんにちは!ハビー志木駅前教室です。
今月は「就学準備」の集団についてご紹介させて頂きます。
「就学準備」では、「見る・聞く」や指示理解などの学習面や小学校入学時に必要な振舞い方を学びます。また、お友達との関わり方やグループワーク、相談・役割分担・助け合いといった、必要な社会面のスキルも学びます。
11月は課題の一つに「じゃんけん列車」を行いました。
「じゃんけん列車」では、まず友達へ自分から声掛けすることでコミュニケーションスキルを高め、負けても列に繋がるというルールを守り気持ちの切り替えをすることを学べました。また、自分の列の先頭の子が負けた時でも責めないことなどを意識して取り組む中で、他児に対しての振る舞いも学ぶことができました。
今回は、あえて1位を1人決め、折り紙のプレゼントを付けることで勝敗に対する気持ちの切り替えが難しい状況を演出しています。事前にどのように振舞えば良いかを確認することで、実際に負けてしまったお友達は「悔しかったけどまた次もやるよね?!」や、勝ったお友達に対し「おめでとう!!よかったね!」と声を掛けている様子もみられました!
・・・とはいえ、その表情は今にも泣き出しそうだったり、目をうるませていたり😢
それでも「今は泣かない!」と自分の気持ちと戦っている子ども達の成長を見ることができました!
今後も「就学準備」では、就学に向けた様々な授業を行っていきます。
体調を崩しやすい時期になってきました。身体を動かして休息をしっかりとって寒い冬を乗り切りましょう。
ハビー志木駅前教室では、アルコール消毒・換気・検温などを随時行い、感染予防対策を実施しております。
見学・体験、随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さいませ。
投稿日:2022年11月16日
こんにちは、ハビー志木駅前教室です!
今回は、年少児童を対象とした『そら組』と年中児童を対象とした『学習準備』の集団内容を少しだけ紹介したいと思います!
10月はどちらの集団でも模倣ダンスを踊りました。
初めは左右に揺れるので精一杯の子も、週を追うごとに手や足の動きの模倣までできるようになったり、中には曲を覚えて歌う子もいましたよ!
ちなみに先生方も子ども達にダンスを教える前にはしっかり練習を行っています笑
そして、今月のにじ組さんとそら組さんの工作です。
10月はハロウィンだったのでガボチャや蜘蛛の巣が並びました!
どの作品もとっても上手ですね!!!
ハビー志木駅前教室では、「そら組」「学習準備」の他、未満児対象の「にじ組」や運動中心の「感覚統合」、年長対象の「就学準備」、SSTの「こころすくすく」などを行っています。
今後も順次集団の内容もご紹介させていただきますので、ぜひご覧ください
投稿日:2022年10月5日
こんにちは! ハビー志木駅前教室です。
今月はSSTの集団『心すくすく』で行った「夏祭り」と、未満児から年少対象の集団『にじ』で行った「お月見づくり」について紹介させて頂きます。
8月の心すくすくでは「お店屋さんごっこ」を通して、自分の役割の理解と想像をしながら動くことを目的として活動してきました。8月後半の「夏祭り」では、保護者様をお客さんとして招き、子ども達は店員さんになりきって活動していました。元気な挨拶から始まり、商品やお金のやり取りも協力し合いながら行うことができていました。
9月のにじでは、お月見工作を実施致しました。月日が経つのはあっという間ですね。
トイレットペーパーの芯に絵の具を付けて、見本と同じようにお月見団子をスタンプしたり、
指示を聞いたりしながら、子ども達自身の手でかわいいウサギを作ることができました。
投稿日:2022年8月25日
こんにちは! ハビー志木駅前教室です😊
今回は8月8日と23日に行ったスプリンギンイベントを紹介させていただきます。
年長さんを対象としたプログラミングを体験できるイベントです。
1人1台iPadを使用し、コロコロゲームのコース作りや洋服の模様作りを行いました🌻
コロコロゲームでは、絵を描いたり、音声を使用し、自由に作っていきます。
思ったようにボールが動かなかったり、ボールをたくさん増やしたり、
アカデミーの方の話を聞きながら、1つ1つの工程に集中して取り組んでいました。
洋服の模様作りでは、自分の描いた絵を洋服にしたり、
絵本のイラストを写真に撮って模様にしたり、
自分の顔を洋服の模様にするお子様もいました!
完成した作品をお友達と見せ合い、
保護者様も一緒に参加ができ、お子様と楽しみながら行っている様子がみられました。
今後も楽しく過ごしながら様々な経験を積むことができるよう、随時イベントを行っていきますので、楽しみにしていてください🌟
投稿日:2021年12月14日
こんにちは!ハビー志木駅前教室です!
久しぶりの投稿になってしまいましたが、
今月は「感覚統合」「学習準備」の集団についてお伝えさせていただきます。
【感覚統合】(定期開催日 毎週火・木曜日14:45~)
感覚統合では固有感覚、前庭感覚、触覚といった諸感覚に刺激を与えることで、身体の動かし方を育んでいきます。
運動能力を高めるだけでなく、落ち着いた学習態度やお友達との関わり方など、社会性においても幅広い効果が期待できます。
これは、「形当て」という課題で
視覚を使わず、指先だけを使って箱の中のパーツがなにかを当てるゲームをしました!
みんな一所懸命頭をフル回転させながら、指先の感覚を研ぎ澄ませていました。
このようにボールやハードルを使う粗大運動だけではなく、指先の感覚を養う課題も多く取り入れています。
【学習準備】(定期開催日 毎週月・土曜日14:45~)
文字の読み書きや、数の概念などをはじめ、見るトレーニングや指示理解を高める課題を取り入れながら、学習の基礎を身に付けていきます。また、集団時の振る舞い方や、良いこと・悪いことの判断など、集団行動に必要な社会性のスキルを学ぶことができます。
こちらは「スクラッチゲーム」という課題で、鉛筆で宝箱の中身をみえないように消していき、別のお友達と交換して、消しゴムで消し、当たりを探すゲームです!
楽しみながら、鉛筆の持ち方や、消しゴムで消す練習を学んでいきます。
子どもたちは「当たったー!」など言い合いながら、集中して取り組んでいました。
さらに詳しくお聞きしたい方は、お気軽にお問い合わせください。
来月は、「就学前準備」「心すくすく」の2つの集団についてお伝えできればと思います。
次回のブログ更新をお待ちください。
また、当教室では、感染予防対策としまして「来所時の検温、アルコール消毒実施」、「各教室空気清浄機の設置」「スタッフの検温」「換気」等行って対策をしております。
※12月30日(木)から1月3日(月)はお休みさせていただきます。
投稿日:2020年10月27日
こんにちは、ハビー志木教室です!
ハビー志木教室では、4月から5つの定期集団を開催しており10月で半年が経ち、
みんなの成長を目覚ましく感じております
今回はそんな4月から新設しました5つの集団の中から、にじ組、そら組の二つを改めてご紹介したいと思います
にじ組(定期開催日 毎週火曜日13:30~)
にじ組の集団では主にお友達と一緒に簡単な運動遊びや工作等を行い
他者意識を高め、園で必要な社会性や生活力を高めています。
季節に合わせて作る工作も毎月行っており、10月はハロウィンに合わせてキャンディーとおばけを作りました。1人1人の個性が出ていてとっても素敵な仕上がりになりました。
続いてそら組のご紹介です。
そら組(定期開催日 毎週月曜日14:45~)
そら組の集団では身体の動かし方や、集団生活に必要な決められたルールや順番を守ることなどを遊びを通して学んでいます。待つ練習やワーキングメモリー、認知を高める効果を期待できるお買い物ごっこでは順番に頼まれた果物や野菜をとってきてくれました。
またそら組の集団でも季節の工作を作り、にじ組よりも細かい作業などを頑張ってくれました。
2組の集団のおかげで教室は季節を感じることができ、明るい雰囲気になります
いまからでも問題なく参加できますので、ぜひご検討ください。
来月は感覚統合、学習の集団についてお伝えできればと思います。
次回のブログの更新をお待ちください。
投稿日:2020年2月3日
こんにちは!ハビー志木教室です😊
1月の工作では今年の干支のである、ネズミを折り紙で作りました♪
先生のお手本を見ながら、みんな一生懸命カラフルなネズミさんを作ってくれました!また、「にじ組」の集団では、雪の結晶をモチーフにした飾りをつくりました
出来上がった作品を見て「教室に雪が降ってる〜」と楽しそうにお話している声が聞こえてきました♪
今年も季節にちなんだ作品をたくさん作っていきますので、どうぞよろしくお願いします!
〒353-0004 埼玉県志木市本町5-25-20 ムクロジュビル3階
最寄り駅:東武東上線「志木」駅(東口) 徒歩3分
電話番号:048-423-8195
営業日時:9:00~18:00(年末年始除く)
ハビー志木教室のページ
投稿日:2019年12月2日
こんにちは!ハビー志木教室です😊
ハビー志木教室では12月4日(水)にスーパーバイザーによる勉強会を実施致します
アンガーマネジメントとは、怒りを予防し制御する心理療法プログラムのことです。
子育てをしていると、楽しいことばかりではありません。ついイライラして怒ってしまったり、「もう、なんで!!」と腹が立ってしまったりすること、ありますよね・・・。
しかし、人間誰しもが怒りの感情を持つ事は当たり前の事。
問題なのは、カチンときた時に怒りの感情をコントロールできずに攻撃的になってしまう事なのだそうです。
そのような時に上手に言葉で気持ちを伝える事の大切さや、お子さまにはどのように教えたら良いのかを一緒に学びませんか?
保護者の方も自身を振り返りながら、お子さまとの関りにお役立て頂ければと思います!
ぜひ皆様のご参加をお待ちしています♪
なお、参加費は無料、定員は10名様となっております。
応募多数の場合は抽選とさせて頂きますので予めご了承下さいませ。
〒353-0004 埼玉県志木市本町5-25-20 ムクロジュビル3階
最寄り駅:東武東上線「志木」駅(東口) 徒歩3分
電話番号:048-423-8195
営業日時:9:00~18:00(年末年始除く)
ハビー志木教室のページ
まずはお気軽にお問い合わせください。
- ハビートップ
- ハビーブログ