ハビーブログハビー本八幡駅南口教室

ハビーブログ ハビーブログ

投稿日:2025年4月9日

ハビー本八幡駅南口教室
3~4月の製作のテーマは『春』です。
卒園、進級を迎える春・・・
各学年の成長が感じられる素敵な作品ができあがりました!
 
年長さんは『花と自分のかお』を作りました。
はさみで花の形に切った画用紙と、自分の顔を描いた画用紙を貼り合わせた後、
シールや小さな花の形の折り紙を使って飾りつけました。
笑っている顔、かっこいい顔・・・様々な表情に成長を感じます。
 
年中さんは『菜の花』を作りました。
折り紙を長方形に折ったところに短冊形の折り紙とシールで花びらを付け、
はさみで切った葉を貼り付けて作ります。
難しい形の葉でしたが、諦めずに頑張りました。「葉っぱの形になった」と嬉しそうな姿も!
 
年少さんは『ちょう』を作りました。
はさみで羽を切り、色鉛筆で顔を描きます。触角はモールで、羽の模様は小さな画用紙を貼り付けました。身近な虫の登場に「ちょうちょだ」嬉しそうな様子のお友だち。色とりどりの蝶が完成しました。
 
プレさんは『カラフル花』を作りました。
花の中心にシールを貼った後、花びら一枚一枚に様々な模様の折り紙を貼って完成です。
糊の感触にびっくりしたり、楽しんだりするお友だち。
製作の過程には様々な発見が隠れているようです。
 
3月には卒園でお別れが、
4月には新しい出会いがあったハビー本八幡駅南口教室。
今年度も保護者の皆様と一緒にお子様の成長を見守ることができたら嬉しいです。
 
卒園したお友だちもいつでも遊びに来てくださいね。
大きくなったお友だちに会えるのを楽しみにしています。
 
ハビー本八幡駅南口教室 製作作品 画像①

投稿日:2025年3月25日

2月の製作テーマは『素敵なチョコレートで愛を伝えよう』です。
 
卒園目前の年長さんたちは折り紙などで作った「ハートチョコ」です。
ハートの折り紙を折り、その上に自分でハート形に切った2枚の色画用紙を重ね貼りしました。
中央にはキラキラシール、脇にはハートのシールを貼り付けます。
支援では、自分の名前、頑張ったところなどを発表し、
もうすぐ小学生になる立派な年長さんの雄姿が見られましたよ。
 
年中さんは「チョコレートアソートボックス」を製作しました。
上手にハサミを回しながら3つのハートを切り赤い色画用紙に貼ると、
本物のようなチョコレートボックスが出来上がりました。
今までたくさん工作をしてきたみんなの成長を感じる素敵なチョコレートになりましたね。
 
年少さん、プレさんたちは「チョコレートケーキ」です。
クレヨンでクリームを描いたりシールを貼ったりして、
美味しそうな色とりどりの可愛いデコレーションケーキが出来上がりました。
 
どのチョコレートもケーキも美味しそうで、先生たちは間違って食べそうになってしまいました!
 
季節は春です。
 
みんなの作ったチョコレートを見ながら先生たちはたくさんの愛を感じています。
美味しそうなチョコレート、みんなありがとう。
 
 
ハビー本八幡駅南口教室_壁面写真画像1

投稿日:2025年2月14日

ハビー本八幡駅南口教室
1月の製作のテーマは「お正月」です。
お家の方たちと一緒に「獅子舞」「絵馬」を作り、日本の伝統に触れる機会となりました。
 
【年長・年中さん】
折り紙で今年の干支にちなんで「ヘビだるま」を折りました。
カラフルな絵馬に「ヘビだるま」を貼り付け、リボンを付けて、可愛い絵馬の完成です。
完成した絵馬には、お家の方と思い思いの願い事を。年長さんは、頑張ってひらがな書き
に挑戦する姿も多く見られました!
 
【年少・プレさん】
お家の方と一緒に「獅子舞」の折り紙に挑戦し、折り紙の形の変化を楽しみました。
「獅子舞」の顔や衣装の模倣はクレヨンで描き、髪の毛は折り紙をちぎって貼り付けました。
愛嬌たっぷりの「獅子舞」が出来上がりました!!
 
ハビー本八幡駅南口教室_1月壁面写真

投稿日:2025年1月10日

11月の製作のテーマは「秋」です。
秋の風景が本八幡駅南口教室の壁を彩りました。
 
ハビー本八幡駅南口教室支援風景①ハビー本八幡駅南口教室支援風景②
 
【年長さん】
「ミノムシ」を作りました。
色とりどりの折り紙をちぎって貼り付けたミノを
着たミノムシさん達がとても楽しそうです。
 
【年中さん】
「いちょう」と「どんぐり」を作りました。
茶色と黄色の色合いが、とても秋の風景に
マッチしています。
 
【年少さん プレさん】
「イチョウ・紅葉の木」を作りました。
「イチョウ」や「紅葉」の木にシールで赤や緑の
葉っぱを貼り、とても鮮やか。

投稿日:2024年11月27日

こんにちは!ハビー本八幡駅南口教室です。
今回は『10・11月の壁面製作』のご紹介をします。
 
 
10月の製作テーマは【ハロウィン】です🎃
10月と言えば・・・👻ハロウィン👻 ですね。各学年の作品をご覧ください🍬
 
【年長さん】
はさみで切った「かぼちゃ」の上に、折り紙で折った「おばけ」を貼りました!
さすが年長さん!はさみでの曲線切りや折り紙がとっても上達しました✄
ニコニコのおばけやこわい顔のおばけ、困った顔のおばけなど、表情豊かで見ごたえがあります!
 
【年中さん】
折り紙で「かぼちゃ」を折り、となりには美味しそうな「クッキー」を飾り付けました!
年長さんに負けず、年中さんも折り紙が上達しています!クッキーもいろいろなトッピングが
あって食べたくなってきますね☺
 
【年少さん】
折り紙で「くろねこ」を折り、シールとクレヨンでお顔をつくりました★
折り方はもちろん、目、口、ひげのバランスを捉えることが上手になってきました!
なんとも言えない表情のネコさんたち、味がありとっても可愛いです(=^・^=)
 
【プレさん】
三角と四角の画用紙を組み合わせて「ハウス」をつくりました!
どうすればお家の形になるかな~?と先生と一緒に考えながら、可愛らしいハウスが完成しました🏠
糊の使い方も経験を重ね、上手になってきました。
 
ハビー本八幡駅南口教室_10月製作
 
 
11月の製作テーマは【秋】です🍁
 
【年長さん】
『どんぐりといちょう』を折り紙で作りました!
折り方を理解して折り進めていきます!「指アイロン」もかなり上達v(^^)v
どんぐり帽子に模様を描いて、思い思いに顔を描いて完成✨
美しい秋の風景にうっとり(#^^#)
 
【年中さん・年少さん】
カラフル『みのむし』を作りました!
色紙をちぎり、みのむしの体に貼り付け、冬ごもりの準備です!
顔の部分に目・くちシールを貼り、頭のてっぺんに毛糸を付けて完成✨
秋風に吹かれてユラユラ揺れる「みのむし」たちがキュート(*^^*)
 
【プレさん】
ちょっとオトナな『紅葉する木』を作りました!
赤に黄色にオレンジ・・・いろいろな色に色づく木々🍂
本八幡で美しい紅葉が見られます((´∀`*))
小さな手で葉っぱシールを貼り、「紅葉する木」が並びました✨
 
ハビー本八幡駅南口教室_11月壁面
 
 
秋が深まり、風邪ひきさんが増えています。
今年もあと一か月、健康に留意して寒い冬を迎える準備をしていきたいですね。
 
今月も巧緻性を高め、集中力・想像力・思考力・空間認知能力…などの
『幼児期に育てたい力』を養いながら、季節感も感じることができました(^^♪♪♪

投稿日:2024年8月6日

ハビー本八幡駅南口教室
7月の製作のテーマは「七夕」です。
短冊には願い事を書いたり、欲しいものの絵を描いたり、個性あふれる素敵な作品が完成しました。

【年長さん】
「金魚」を作りました。
折り紙で金魚を折って、目のシールを貼って完成です。
難しい工程もありましたが、一生懸命取り組みました!
様々な柄の金魚がいてきれいですね。

【年中さん】
「あさがお」を作りました。
はさみを使って、花びらの部分と葉の部分を作ります。
それぞれをのりで貼り合わせると完成!
細かいハサミの動きも丁寧にできました。

【年少さん】
「スイカ」を作りました。
三角の台紙にスイカの皮を指を使ってのりづけ!
黒いシールでスイカの種を作ったら完成です。
おいしそうなスイカがたくさんできました!

【プレさん】
「さかな」を作りました。
お魚に思い思いの模様を描きます。
シールで目を作った後、青い台紙にのりづけ。
最後に水泡をイメージした青いシールを貼って完成です!
いろんな模様の魚が泳いでいますね。
ハビー本八幡駅南口教室 七夕製作

投稿日:2024年7月8日

ハビー本八幡駅南口教室
6月の製作のテーマは「梅雨」です。
雨の日でも気持ちが明るくなるような、色鮮やかな作品が完成しました。

【年長さん】
「傘」を作りました!
お絵描きをした紙の上に、傘の形に切った画用紙を重ねると・・・
みんなの描いた絵が素敵な傘に変身しました。
傘の柄の部分と石突部分を描き足して、雨をイメージしたシールを貼って完成です。
雨の日もこんな傘があったら気分が上がりそうですね☆

【年中さん】
「あじさい」を作りました。
折り紙で折った紫陽花に、糊を使って花びらの形の紙を貼りました。
葉ははさみで切った後、葉脈をよく観察して描きます。
最後は花と葉を貼り合わせて完成!
折り紙、糊、はさみといろいろな工程を楽しみました♪

【年少・プレさん】
「かたつむり」を作りました。
空の部分にクレヨンでお絵描きをしてから、指やスポンジでスタンプ!
描けるお友達はうずまきも描いてみました。
最後に目と口のシールを貼って完成です。
表情豊かなかたつむりさんが完成しました。

ハビー本八幡駅南口教室_6月製作画像①

投稿日:2024年6月27日

ハビー本八幡駅南口教室
5月の製作テーマは【こどもの日・たんぽぽ・ちょうちょ】です 。
 
【年長さん】
こどもの日の飾りといえば『かぶと』です!
普段なかなか使うことのない、金紙、銀紙を使って折りました。少し厚めなので、
なかなか折りづらかったですが上手に折ることができました(*^^)v
作ったカブトを自画像にかぶせて完成です。みんなかっこよくなりました(≧▽≦)
 
【年中さん】
こどもの日に空を泳ぐといえば『こいのぼり』です!
色々な色の折り紙で作ったこいのぼりが空を泳いでいますヽ(^o^)丿
胴体の柄も同じものがなく個性があってとてもいい感じにできています(*^-^*)
そのこいのぼりを年長さんがかぶとをかぶって見上げていますね(≧▽≦)
 
【年少さん】
この時期によく咲いているのを見る『たんぽぽ』を作りました!
とても多くのかわいいたんぽぽができました(*´ω`*)
これだけ多くあると自分の作ったたんぽぽどれだったかなと悩んでいる年少さん(;´・ω・)
その姿がとてもかわいいです( *´艸`)
 
【プレさん】
年少さんのたんぽぽによって来るのは『ちょうちょ』です!
様々な柄のちょうちょが集まってきました(*’▽’)
どの年少さんのたんぽぽに止まろうか悩んでしまいます(;^ω^)
 
ハビー本八幡駅南口教室_5月製作

投稿日:2024年5月1日

3~4月の製作テーマは『卒園・進級 ひとつ大きくなる!』です。

卒園する年長さんは「メッセージカードのお花」を作ります。
重ね切りした2色の花びらを貼り合わせ、中央に自分のお顔や好きなものを描きました。
最後の支援日や卒園式で「ありがとう」の言葉を添え、シールやお絵描きで最後の仕上げ。
保護者の方々に格好良く背筋を伸ばして渡すことができました。

年中さんも年長さんと同じ「お花」を製作しました。上手にハサミを回しながら花びらを切り、
4枚を貼り合わせています。中央には好きな色の柄紙を糊付け、みんなの成長を祝うような
素敵なお花がたくさん咲きました。

年少さんは「てんとう虫」。シールで飾った色とりどりの羽を広げ、年中さんの作ったお花の
中を自由に飛び回るかわいい虫さんたちです。大きな目にキラキラの触覚もとても素敵です。

そして最後はプレさんたちの「チューリップ」。小さな手で一生懸命おりがみを折りました。
いちめんのチューリップの上で、年少さんたちの作ったてんとう虫たちのおしゃべりが聞こえて
きそうです。

季節は春。

年長さんは卒園です。先生やお友だちとの別れはやはり寂しいものですが、暖かな春の光に
包まれながら新しい一歩を踏み出していきましょう。
先生たちはいつでもここにいて、みんなの成長を見守っています。
いつでも遊びに来てくださいね。
ハビー本八幡駅南口教室画像1

投稿日:2024年3月15日

ハビー本八幡駅南口教室
2月の製作テーマは【雪】です❆❆❆
 
【年中・年長さん】
昨年に引き続き『雪の結晶』です!
これまでは、重ね切りに握力を要するために「五角形」の雪の結晶を作っていましたが、
本年は「六角形」に挑戦です! ついにホンモノの『雪の結晶』です(^^)/❆
重ね切りと分厚い切り込みに苦戦しましたが、紙を開いたときの感動\(◎o◎)/
雪の結晶の複雑で繊細な美しさに『うっとり』の年中さんと年長さん‼
達成感爆上がり↗ 製作のスキルも爆上がりです↗↗
 
【プレ・年少さん】
かわいい『雪だるま』を作りました!
年少さんは色画用紙を、ハサミで丸く切る作業から行いました○
丸く切った画用紙を重ねて貼り、バケツの帽子と木の枝をイメージした手を描き、
クレヨンで雪を描き、目玉シールを貼って完成です❅
 
プレさんは雪だるまを色画用紙に貼り、目や飾りや雪のシールを貼り、完成‼
いろいろな表情の『雪だるま』が完成しました(^_-)-☆
来所の度に、自分の作った雪だるまを指さしてアピールするプレさんと年少さん。
雪だるまに大満足です((´∀`*))
 
ハビー本八幡駅南口教室_2月壁面

アーカイブ

page top
資料・見学
(未就学)
資料・見学
(小学生以上)