ハビーブログ

ハビーブログ ハビーブログ

【川越】「自閉症啓発イベント」参加レポート

投稿日:2019年5月2日

こんにちは、ハビー川越教室です
令和元年のGW、いかがお過ごしでしょうか?
4月には大きく環境が変化し、疲れが溜まっているお子さまも多いでしょう(もちろん大人も!)。
少し長めのおやすみには、家族でたっぷりとふれあう時間を持ち、しっかりとリフレッシュができるといいですね

 

今回は、「自閉症啓発イベント参加レポートをお届けします。
少し長めなので、何かとゴールデンな日々のちょこっと空いたスキマ時間にでも、ゆったりとお読みいただければ幸いです

 

さて、みなさん、世界自閉症啓発デーという言葉は聞いたことがありますか?
2007年の国連総会において、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議されました。以来、全世界の人々に自閉症を理解してもらう様々な取り組みが盛んになり、日本では、毎年4月2日〜8日を「発達障害啓発週間として、各地でシンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップ活動などが行われています。

参考:世界自閉症啓発デー日本実行委員会<公式サイト>

川越では、去る4月6日(土)、ウニクス川越にてライトイットアップブルー川越が開催されました

教室内にもお知らせを掲示していたので、チラシをご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね
ハビー川越教室は、このイベントにハビープラス川越教室と共同でブース出展し、お子さまの作品を一部展示したり、パンフレットを配布させていただいたりするなど、ハビーの活動の様子や取り組みについてご紹介させていただきました。

今回のイベントでは、発達障害をもつお子さんの進路選択に関する特別講演が行われました。
ここで、ハビー川越教室を代表して講演会に参加してきた教室長のI先生に、感想をインタビューしてみようと思います!
(インタビュアーはもちろん、わたくしHでございます!)

 

I先生
イベントの雰囲気は、まるでお祭りのようなにぎわいぶりで、学生さんのアート作品が飾られていたり、出店もたくさん並んでいて、とても楽しかったです。
講演会の会場は、終始和やかな空気が流れていましたが、参加者はとても多く、皆様、とても熱心に聴講されている姿が印象的でした。
お子さまがまだ幼いうちは、目の前の子育てに夢中で、お子さまの将来について見通しを立てることは非常に難しいですよね。けれども、性別や年齢、障害の有無に関わらず、人間は誰もが皆、人生において「自己決定」する力を必要とされます。今回の講演会では、発達障害児・者をもつ家族の人生の選択と、当事者の意思決定を尊重し、希望を叶える力をつけるための体験談をうかがうことができました。
わたしたちは、療育に携わる者として、お子さまがそれぞれの人生の中で「自己決定」する力を発揮できるよう、お手伝いをしていけたらいいなと思います。

 

うーむ。なるほど。。。
自己決定。たしかに大切なことですよね。
いつまでも大人の言うことだけを聞いていればいいってものでもないですし。
それにしても、自己決定って一体どうしたらできるようになるんでしょうか?
自己決定に必要な力とは??全力で考えてみました!

1、自我が芽生えていること。自我の確立。主体性、能動性。
2、何かをやってみたいと思える意欲。自信、自己肯定感。
3、やってみたいと思える何かを発見する力。認知、好奇心、興味。
4、課題を解決するための思考力。情報処理能力、集中力、創造力。
5、実際に行動を起こすための健康な体。身辺自立。
6、応援してくれる他者との繋がり。コミュニケーション、社会性。

 

あれ?これって、もしかして??
あー!毎日ハビーでやってることだー!!!
そうか、ハビーでは遊びを通して「自己決定」の練習をしているんですね
わたしたち指導員も、今日、いまこの瞬間が、将来やってくるお子さんの「自己決定」につながっているのだというビジョンを忘れずに、お子さんと向き合っていきたいと思います

 

今回の記事は、いかがでしたでしょうか?
ライトイットアップブルー川越についての詳しい情報は、ライトイットアップブルー川越のwebページからもご確認いただけます。
最近、利用者さまから「ブログ読みました!」というお声をチラホラお寄せいただいており、大変感激しております。
記事の感想や読みたいテーマなど、お気軽にお聞かせくださいね

 

 

ハビー川越教室

〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町9-16 YKビル4階
東武東上線・JR川越線「川越」駅(西口) 徒歩5分TEL:049-249-8660

ハビー川越教室紹介ページ
川越教室ブログ一覧

 

 


カテゴリー: 活動の様子 | タグ:

アーカイブ

page top
資料・見学
(未就学)
資料・見学
(小学生以上)