千葉県市川市にあるハビー本八幡駅北口教室は、2021年5月に開所いたしました。
児童福祉法に基づく児童発達支援・放課後等デイサービス事業として、発達障害や発達の遅れや偏りが気になる学齢期のお子さまに、ひとりひとりに合った療育、学習支援、コミュニケーション支援などのプログラムをご提案し、個別または集団での指導を行っています。
- 住 所
- 〒272-0021
千葉県市川市八幡2-5-20 イーストビル芝田4階
- 最寄り駅
- JR総武線「本八幡」駅(北口) 徒歩3分
都営地下鉄新宿線「本八幡」駅(A4b出口) 徒歩1分
京成本線「京成八幡」駅(南口) 徒歩2分
- 電話番号
- 047-712-8700
- 営業時間
- 平日10:30~19:30 土日祝9:00~18:00(年末年始除く)
指導員のご紹介
専門的な知識と経験をもった指導員が責任をもってお子さまの指導にあたります。また、ご家族の方からお子さまの日常の様子を伺いながら、最良の指導方法を一緒に考えてまいります。ぜひお気軽にお問い合わせください。


宮前
はじめまして、宮前と申します。
ハビーでは、お子さま一人ひとりの特性や発達段階に合わせて、ご家族の方と一緒に成長をサポートしてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。


中
はじめまして!中と申します。
ハビーでは、お子さまにのびのびと成長してほしい、という想いを基に、発達段階に合わせたあそびや学びを通して、お子さまが楽しみながら成長できるよう、応援していきます。
お子さまが自らハビーに来たくなるような、また保護者様もハビーに来てよかった、と思っていただけるような楽しい教室を目指していきますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
どうぞよろしくお願い致します。


資格:児童指導員
はじめまして!
大学・大学院で心理学を学んでいるうちに、子どもの成長を支える仕事に就きたいと思うようになりました。
ひとりひとりのお子さまにあった方法で、楽しく支援をおこなっていきたいと思います。
時間割
個別授業では一人ひとりの発達に合わせ、お子さまに寄り添った授業を行い、個々の成長をサポートします。
ペア・集団授業では、小集団の中で対人スキルを学び、集団行動やお友達との接し方等を学んでいきます。定期的に季節に合わせたイベントや特別プログラムを行っています。
ご家族はモニタールームでお子さまの様子を見ていただくことも、お子さまを預けて一時外出も可能です。
※1コマ(1時間)ごとのご利用となります。
※時間途中での入退室も可能ですので、ご相談ください。
「人や物への興味が乏しい」「集団に入るのが苦手」「適切な意思表示が難しい」「学習や運動面で同年代の子より遅れを感じる」などお子さまのことでお悩みの方は、お近くの教室までお気軽にご相談ください。
教室新着情報
事業運営に関する評価表
児童発達支援事業所・放課後等デイサービス事業所 ハビー教室では、各教室が提供する児童発達支援・放課後等デイサービスのサービスの質について、自ら評価・点検した自己評価表も公開しております。ハビー本八幡駅北口教室の評価表は下記よりご覧ください。
千葉県の周辺の幼児教室
-
ハビー本八幡駅南口教室〒272-0023
千葉県市川市南八幡3-12-21 MC本八幡3階
-
ハビー津田沼教室〒274-0825
千葉県船橋市前原西2丁目12-5 朝日生命津田沼ビル3階
-
ハビー西船橋教室〒273-0032
千葉県船橋市葛飾町2丁目343 中沢ビル2階
-
ハビー千葉教室〒260-0015
千葉県千葉市中央区富士見2-8-10 FLAG CHIBA 2階
-
ハビー柏教室〒277-0005
千葉県柏市柏2-7-9 グランディール柏ビル4階
-
ハビー松戸駅西口教室〒271-0091
千葉県松戸市本町19-14 平野第2ビル2階
-
ハビー松戸駅東口教室〒271-0073
千葉県松戸市小根本45-12 ありがとう早稲田ビル4階
-
ハビー浦安教室〒279-0004
千葉県浦安市猫実4-18-27 レドンド・ビルⅡ 3階
-
ハビー浦安駅前教室〒279-0001
千葉県浦安市当代島1-1-11 フォーレストビル4階
-
ハビー流山教室〒270-0137
千葉県流山市市野谷427 1F
※駐車場あり
詳しくは教室までお問い合わせください
まずはお気軽にお問い合わせください。
- 障害、発達の遅れが気になる
お子さま向け教室 - ハビーの児童発達支援(対象:0歳から6歳までの未就学児)・放課後等デイサービス(対象:(小学生、中学生、高校生)は、児童福祉法に基づく障害児通所支援事業です。発達障害(注意欠如・多動性障害、学習障害、自閉症スペクトラムなど)や発達が気になるお子さまに、ひとりひとりの特性や発達段階にあった指導方法、専門的な学習、コミュニケーション指導など様々な支援を行っています。
発達支援・幼児教育・療育・教育のプロとして、ご家族の立場に立ち共に考え、お子さまの成長、発達をサポートしていきます。