ハビー京橋教室児童発達支援
大阪府大阪市にある児童発達支援ハビー京橋教室は、平成29年10月に開所しました。
児童福祉法に基づく児童発達支援事業として、発達障害や発達の遅れが気になるお子さまに、ひとりひとりに合った療育などのプログラムをご提案し、個別または集団での指導を行っています。
ハビー京橋教室
〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町2-9-12 松和京橋第2ビル 9階
最寄り駅:各線「京橋」駅 徒歩4分
電話番号:06-6484-9775
営業日時:9:00〜18:00(年末年始除く)
Google Mapで見る

室内の様子
指導員のご紹介
専門的な知識と経験をもった指導員が責任をもってお子さまの指導にあたります。また、ご家族の方からお子さまの日常の様子を伺いながら、最良の指導方法を一緒に考えてまいります。ぜひお気軽にお問い合わせください。
大田
はじめまして。大田と申します!
以前、介護職に従事しており、学生時代も様々な機関で実習体験をしました。
また、コーチ経験もあり、これまで子どもたちとかかわる機会も多くありました。
すべての場所で、「信頼関係」が構築されているからこその繋がりというものを大切にすることが重要だと感じました。
学んだ知識を活かして少しでもお力になれることがあれば!と、思います。
スタッフ一同、会えるのを楽しみにしております。
松尾
はじめまして。指導員の松尾と申します。
保育士、幼稚園教諭の資格を持っており、以前も子ども関係の仕事をしておりました。
お子さまの「楽しい!」「やってみたい!」という自発的な気持ちを大切に、お子さまの成長を精一杯サポートさせていただきたいと思っております。
保護者の方々やお子さまと一緒に成長を喜び合い、時には一緒に悩み考えながら楽しくのびのびとした時間を過ごせるよう努力させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
大北
はじめまして、こんにちは!大北と申します。
子どもが大好きで、学生時代は保育を専攻していました。
のびのびと成長を育んでいけるよう、楽しい!思わず挑戦したくなる!そんなワクワクする時間の中で、お子さまのできた!を積み重ねていけたらと思っています。
そしてご家族の方と一緒に、お子さまの成長を見守っていけたらと思っています。
お子さまのこと、気になること、嬉しいこと、心配なこと、ぜひたくさん教えて下さい!
どうぞよろしくお願いいたします。
木村
はじめまして、木村と申します。
保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の資格を持っており、学生時代は、小児病棟で入院している子どもたちと一緒に遊ぶボランティアや、英語絵本の読み聞かせ活動、未就学児から小学生に英語を教えておりました。このような経験をする中で、子どもと関わる仕事に就きたいと思うようになりました。
お子さまとの関わりを大切にし、「できた!」を一緒に共有できたらいいなと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
澤口
はじめまして、澤口と申します。
ハビーは、お子さまにのびのびと成長してほしい、という思いを基に、お子さまそれぞれのカラーを大事にした指導を目指しております。お子さまの現状を的確に把握したうえで、「現段階でお子さまの成長にとって何が一番良いのか」をご家族の方々と一緒に考え、 楽しく学べる環境を提供しております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
辻
はじめまして、辻と申します。
お子さまひとりひとりの個性に合わせて、ご家族の方と一緒に成長をサポートしてまいります。
教室では、「あそび」を通して、子どもの発育を助け、本人の興味を最大限に引き出していきます。また、就学へ向けたひらがなの読み方、数の数え方などの勉強にも取り組んでいきます。
お気軽にお問い合わせください。
上原
初めまして、上原と申します。
前職では、保育園で働いておりました。
保育園では様々な子どもと関わる機会があり、いろいろな壁にぶつかっているのを見てきました。ですが保育園ではできることが限られていて、もっとこの子たちのためにできることはないのか?と思っていました。少しでも子どもたちや保護者の方々の力になり悩みを減らし、子どもたちと「できた!」の喜びを増やして共感していきたいと思っております。
時間割
ハビー京橋教室時間割
- ◎時間途中での入退室も可能です
- ◎保護者様はモニターでの閲覧、またはお子さまを預けての一時外出も可能です
「人や物への興味が乏しい」「集団に入るのが苦手」「適切な意思表示が難しい」「学習や運動面で同年代の子より遅れを感じる」などお子さまのことでお悩みの方は、お近くの教室までお気軽にご相談ください。