かんたん直感操作でプログラミング
プログラミング・STEAM教育コース

これからのAI社会で生き抜く力 プログラミング的思考×クリエイティブ力
プログラミング・STEAM教育コースは
スプリンギン×文部科学省推進の「STEAM教育」で
発達障害・グレーソーンのお子さまも安心して通えるコースです。
ビジュアルプログラミングアプリ
Springin'Classroomって?
使用教材のスプリンギンクラスルームは、遊びながらプログラミングのプロセスを学べるアプリです。
難しい言語の勉強は一切必要ありません。
初心者からでも始められ、徐々にいろいろな作品を作れるようになります。
- ❶絵を描く
- ❷声や音を録音
- ❸動きをつける
つくる喜びを学べる「Springin'Classroom」
自分で描いた作品に声や音/
動き(プログラミング)をつけられる

日本e-ラーニングアワード2021受賞

使用教材「Springin’Classroom」の
チカラが育つポイント
学校だけでは学べない、
将来に役立つチカラが育つ
-
- 作るだけで終わらない。作品を発表する時間
「試行錯誤力」「表現力」「マーケティング力」 - 作って満足して終わらないのがハビーアカデミーの特徴。
同じ授業の仲間に自分の作品を発表したり、ご家族に見てもらうことで、作品の評価や感想を聞く機会を設けてます。
それらを踏まえて、次の作品作りに活かしていくことができます。
- 作るだけで終わらない。作品を発表する時間
-
- みんなが作った作品の分析ができる
「論理的思考力」「創造力」 - 他の仲間が作った作品のプログラムの中身をのぞくことができます。
良いと思ったアイデアやどうやって動いているか、分からない仕組みを研究することができます。
「アルゴリズム」「条件分岐」や「オブジェクト指向」等のプログラミングに必要な分析ができます。
- みんなが作った作品の分析ができる

- ❶ 創造力・・・アイデアを生み出す
- ❷ 論理的思考力・・・プログラミングで考える
- ❸ 試行錯誤力・・・自ら挑戦・改善する
- ❹ 物語力・・・ストーリーを考える
- ❺ 表現力・・・豊かな表現を磨く
- ❻ マーケティング力・・・価値を人に伝える
保護者の方からのご意見・ご感想
スプリンギンを習ってから
どのような変化が感じられるか?
- 創造力
- 自主的にオリジナル作品を作るようになった。
アイデアをひらめき、それを形にするようになった。
- 試行錯誤力
- まずは作品をつくってみるようになった。
作品をつくるとき、楽しそうに試行錯誤するようになった。
- 論理的思考力
- 作品を思い描いたとおりに動かせるようになった。
属性の意味が理解できるようになった。
- マーケティング力
- 自分の作品が相手にどう見られているか、考えるようになった。
- 表現力
- 自分が思い描いたものを作れるようになった。
作品がより面白くなるように、絵や文章を工夫するようになった。
- 物語力
- ストーリー性のある作品をつくるようになった。
作品作りをとおして、自分の世界観を持つようになった。
Pick up
子どもの可能性を拡げるために
世界的に活躍する芸術工学博士が開発

Pick up
子どもの可能性を拡げるために
世界的に活躍する芸術工学博士が開発
日本で最初にメディアアートを
ビジネス化した業界のパイオニア!
中村俊介氏
(株式会社しくみデザイン 代表取締役/芸術工学博士)
1975年生まれ。名古屋大学建築学科を卒業後、九州芸術工科大学大学院(現・九州大学芸術工学研究院)在学中にメディアアーティストとして様々な賞を受賞。
体の動きを音楽に変える「KAGURA」で特許を取得。
博士(芸術工学)取得後、2004年九州工業大学HITセンターに講師として招聘され、教鞭を執る傍ら、翌2005年有限会社しくみデザイン(現・株式会社しくみデザイン)設立。
米インテル社主催の技術コンテストや欧州最大の音楽フェスSónar+Dのスタートアップコンテストで日本人初の世界一を獲得。
その他、福岡市文化賞をはじめ国内外30個以上のアワードを受賞。
福岡県プログラミング教育推進協議会委員、キッズデザイン賞審査員、アジアデジタルアート賞審査員を務め、クリエイターの立場から世界中の子どもたちを創造的にするクリエイティブ教育に力を入れている。
発達の気になるお子さまが
「自分らしく生きる」ためのきっかけづくり
プログラミング・STEAM教育コース
のここがスゴイ!
- 文部科学省も推進している「STEAM教育」の
考えに基づいたカリキュラム - 科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、アート(Art)、数学(Mathematics)の5つの頭文字をとった造語で、理数教育に創造性教育を加えた教育理念です。知る(探究)とつくる(創造)のサイクルを生み出す、分野横断的な学びです。
- プログラミングスキルだけじゃない!
「学びに向かうチカラ」「生きるチカラを育む」 - 写真の画像処理・プログラミングの流れなど、試行錯誤しながら自由に考えて創作することによって「考えて作り出す」を体験します。
創作力や表現力、問題設定解決力など、将来必要不可欠な能力が身につくようになります。
クリエイティブクラス

ビジュアルプログラミングアプリ「Springin’Classroom」を使って様々な作品を作ることができるクラスです。
自分で描いた絵や撮った写真に音や動きをつけて、自分で生み出したものをプログラミングで思ったとおりに表現(動作)させることができるのが特徴。
小さいお子さまから始められ、ステップアップしながら、高度な作品を作れるようになっていきます。
- 授業形式
- 小集団形式(10名以下)
- 授業内容
- 1コマ 50分 月4回
- 対象
- 保育園/幼稚園(年長)、小学生
- 教科
- プログラミング
授業で作成した、お子さまの作品を
ご自宅のスマートフォンで
ダウンロードして、
実際に遊ぶことができます!
カリキュラム例
カリキュラム紹介❶(初級編)コロコロゲームをつくるオブジェクト指向やトリガー等の基本概念の理解
カリキュラム紹介❷(中級編)音の鳴るワークをつくる音声データの取り扱い、イベント効果の継続とリセット
カリキュラム紹介❶(初級編)コロコロゲームをつくるオブジェクト指向や
トリガー等の基本概念の理解
基本操作
絵の描き方
シーン属性
・・・など

つくりながら徐々に
ステップアップ※その他にも多数の作品が作れるようになる
カリキュラムをご用意しております。
カリキュラム紹介❷(中級編)音の鳴るワークをつくる音声データの取り扱い、
イベント効果の継続とリセット
イベント設定
録音・編集
関連性をつける
・・・など

プログラミング・STEAM教育コース 料金表
STEAM体験クラス (授業/月3回) |
クリエイティブクラス (授業/月4回) |
|
---|---|---|
入会金 | 初月のみ11,000円(税込) | |
教室運営費 | 0円(税込)/月 | |
授業料 | 9,000円 (税込)/月 |
12,000円 (税込)/月 |
※2023年2月より料金改定をいたしました
ハビーアカデミー
浦和教室について
ハビーアカデミー浦和教室のご案内
- 住所〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-6-15
高砂県庁ビル6F - 電話番号048-711-7642 (直通)
- 最寄駅JR「浦和」駅(西口)徒歩9分
- 営業時間平 日 10:30~19:30 ※月・火曜定休
土日祝 9:00~18:00

JR各線「浦和」駅(西口)徒歩9分
Google map
よくある質問
- 子供がプログラミングに全く触れたことがないのですが。
- プログラミングをやった事のないお子さまにも、まずはタブレットの基本操作から順番に指導していきますので、ご安心ください。
- iPadなどの教材利用に関して、授業料以外に追加費用を払う必要がありますか?
- 授業で使用するiPadを無料でお貸出しております。別途費用(使用料)が発生することはございません。
- クラスは個別指導授業ですか?
- 小集団形式(10名以下)の授業になります。
プログラミングで作った作品をお互いに見せ合う(発表する)ことで、達成感や創造力・マーケティング力を培うことを目的としているためです。
- 授業時間の変更や振替は可能ですか?
- 定員に達していない授業(時間)であれば、変更や振替は可能です。
- 授業の教材として、スクラッチやマインクラフトは使いますか?
- 今後導入を検討しておりますが、まずはプログラミングに慣れ親しむための土台作りをするため、「スプリンギン」を使用した授業をいたします。
- プログラミング・STEAM教育コースの対象年齢を教えてください。
- 年長児~小学生までが対象です。小さなお子さまから始められ、高度な作品を作れるまでプログラミングを学ぶことができます。
- プログラミングができるようになるにはどれくらい時間がかかりますか?
- 使用教材の「スプリンギンクラスルーム」は文字を一切使わず、誰でも簡単にプログラミングすることが可能です。ほとんどのお子さまが1回目の授業で作品を作れるようになります。
- 他の子についていけるか心配です。
- 一人ひとりに合わせて、お子さまの様子を見ながら、個別に声掛けをしています。ご安心ください。
ご利用の流れ
❶問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください。
教室への見学、またはご相談も受け付けております。
もちろん、資料請求だけでも承ります!

教室への見学、またはご相談も受け付けております。もちろん、資料請求だけでも承ります!
❷無料体験
初めての方には無料体験も実施
見学だけでは不安な方に、無料で授業を体験していただくことも可能です。(保護者の方の見学も可)体験時には、お子さまの現在の状況を確認・分析し、実力やつまずきの把握を行います。

見学だけでは不安な方に、無料で授業を体験していただくことも可能です。(保護者の方の見学も可)体験時には、お子さまの現在の状況を確認・分析し、実力やつまずきの把握を行います。
❸申込み・利用開始
ご相談・お申込み手続き後、授業開始。
無料体験後、今後の学習の進め方や授業を開始する日程などを、詳しくご案内いたします。ご検討の上、お申込み手続きを進めていただきます。お手続き完了後、ご利用開始日より通塾となります!

無料体験後、今後の学習の進め方や授業を開始する日程などを、詳しくご案内いたします。ご検討の上、お申込み手続きを進めていただきます。お手続き完了後、ご利用開始日より通塾となります!
まずはお気軽にお問い合わせください。
発達障害のお子さまの成長をサポート(発達支援・療育)する
児童発達支援・放課後等デイサービスハビー(東北・関東・関西・九州)